12月1日(木)
幻想即興曲62小節と1/2まで来ました。
まだおぼつかないのですが、これから先へ進んで行きます。
最近51小節を弾くときに 59小節のメロディーを 弾いてしまう間違いを 犯す事が多々ありますので ここを弾くときは、意識して間違わないようにしなくてはとはと思っていますが、 似たような感じなのメロディーの繰り返しなので けっこう弾き直ししてしまいます。
あと前半の30小節以降も 頑張らなければなりません。
12月8日(木)
12月2日より レンタルサーバーの お引っ越し作業を していまして なかなか更新出来ないでいました。
去年も 引っ越しを試みたんですが、独自CGIが、上手く動作しないため 元のサヤに 納まったという失敗が、有りました。
今回は、その辺は、ちゃんと対策を しましたので おもきってサーバーを乗り換える事にしました。
こちらのサーバーは、以前借りていた サーバーよりレンタル料が、安くて オリジナルドメインのメールアドレスも 20個まで 追加料金なしで使えるということです。
ようやく今日、お引っ越しが、完了しました。
と いっても マイドメインを取得していますので URLが、変わる事は、ありませんので 引き続きそのままのURLで 訪問頂けます。
ただ サーバーを乗り換えた場合ドメインが、反映されるまでに72時間ほどかかるそうなので 一時的にアクセス出来ない状態が、発生するかも知れないと言うことです。
今まで利用していたサーバーは、12月12日で サービス停止となりますので 12日以降から安定して見られると思います。
12月12日(月)
サーバーお引っ越し完了しました。
ようやく安定して 見られる様になりました。
幻想即興曲前半は、13小節から24小節までは、もう一息と言う感じです。これから30小節から40小節までも 頑張らなくては、なりません。
中間部は、62小節までを 練習中です。
ホントに 超低速スピードですが、諦めずに頑張れば最後までたどり着けそうだなという感触は、掴めました。
幻想即興曲が、弾ける様になったら 今度は、小曲に挑戦してみようかな。「トロイメライ」なんかも良いな。でも 何かのきっかけで 大変な曲に挑戦してしまう可能性も有るかも。
リストの「ラ・カンパネラ」も あこがれの曲なのですよね。
12月19日(月)
今日は、休みなので今日こそビデオ撮影しようとカメラを ピアノの前にセッティングして 今回は、演奏のたびに録画停止をせずに 流し撮りを する事にしました。
今回は、以前指摘されていた箇所を直した「ノクターン9の2」を アップするために演奏を 撮影する事にしました。
まずは、指慣らしに「アラベスク」「エリーゼの為に」そして「ノクターン9の2」を 弾きました。
「ノクターン9の2」も 後半細かな箇所が、なかなか納得行くように弾けません。
まずは、Cブロックの26小節目のターンそして 27小節目の プラルトリラーとそのあと直ぐの♭ミの前打音と同時に 左手の4回目の3連符のラのベース音を一緒に弾くタイミングを 合わせるのが、上手く行きません。
C1ブロックの32小節の ドシドラを12回の回数を 楽譜通り弾こうとすると4連符の数を 数えてしまいます。
なので その部分を 集中的に練習しました。
部屋は、寒いのですが、節約の為にエアコンを使わずにピアノを 弾いています。最初は、手が、寒さでなかなかスムーズに動きませんでしたが、練習している内に 右手が、温もって来るのが、分かりました。
左手は、そんなに温もっていませんので 右手と左手に温度差が、出来ました。
練習している内に ビデオが、停止する音が、聞こえたのでテープを 巻き戻して 聴いてみましたら なんと音が、録音されていませんでした。ちゃんと映像は、撮れているのですが、音は、「ブウ~ン」と いうノイズ音だけでした。
接続の仕方が、不完全だったのかも知れません。
でも 今回は、アップ出来る演奏が、出来なかったんで 「まあ しょうがないか。」て 感じです。
良い演奏出来ていたら ショックだったと思います。
次ぎ ビデオ撮りするときは、ちゃんとチェックしなくてはと 良い経験になりました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク