2005年5月

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

5月3日(火)

4月28日(木)よりカゼをひいいて ようやく日曜日に熱が、下がりました。
今日は、第1の連休なので ピアノの練習も思う存分出来ます。

まずは、アラベスクを楽譜を見ながら休符とかスタッカートとかのマークを 意識しながら練習しました。
第1次、第2次マイブームの時で有れば これだけ弾けたら納得していたかも知れませんが、耳が、こえてきたせいかなかなか納得のいく演奏となりません。
先日アップしたアラベスクの演奏を 聴いてみて自分なりにチェックしてみました。
一番気になったのは、ただ弾いているだけで気持ちが入っていないもっと気持ちを入れて弾かないと駄目だなと反省。
次ぎに幻想即興曲を12小節まで 練習しました。
詰まっていた箇所も大夫詰まらずに弾けるようになったと思いきや突然ミスったりしなかなか納得のいく演奏になりません。
なかなか上手く弾けないと たまに才能無いのかなと 落ち込んだりもします。自分の腕を棚に上げピアノの生かななんて思ったりまします。

5月6日(金)

ピアノは、毎日時間が有れば弾いていましたが、なんか日記を書けないでいました。

ふと思うことが有ります。
アラベスクもまだまともに弾けないのに 幻想即興曲・・・・と まあ そんなことを思いつつもアラベスク、幻想即興曲、ノクターン9の2を 練習しています。それとたまにエリーゼの為にも。
エリーゼの為は、成長記録では無く完成させた曲をUPしたいなと 思いつつ未だに完成出来ずにいます。
もう この曲を 最初に弾いたのが、高校生の時ですから もう20年以上経っているのに 未だに納得いく演奏が、出来ずにいます。
この曲は、ブーム以外の時もたまに弾いていましたが、その時は、ただ弾いているだけで全く向上心を持たずに弾いていました。
やはり 毎日弾いてもそこに 向上心が、無いと上達しないと身をもって経験しています。またいい加減というか誤魔化して弾いていた箇所に変な癖が、ついてこれを修正するのに時間が、かかってしまいました。
でも ある時 癖を修正する自分なりのいい方法を見付け試してみると上手く癖を直す事が、出来ました。
その方法は、これは全ての方に効果あるかどうかは、分かりません。
癖が、付くいてしまうと 自分の意志とは、関係なく指が、勝手に動いてしまいます。
そこで 指が、勝手に動かないように 指の動きを押さえる方法を考えました。
それは、手の甲に乗るほどのモノを 手の甲に置きます。
私の場合は、丁度消しゴムが、近くに合ったので消しゴムを 手の甲に乗せて その変な癖の付いたパッセージを練習しました。
こうすると 消しゴムを落とさないように注意が、行くので早く指を動かさずにゆっくり丁寧に弾くことが、出来ます。
これで 2日から3日弾いて 1日休んでその次の日に消しゴムを乗せずにそのパッセージを弾くと 変な癖が、取れていました。
他の方に効果が、有るかどうかは、不明です。

あと基本練習もしないといけないと思いながら やはり三日坊主になってしまいます。
毎日ハノンを練習されておられる方もおられるようで関心します。
また 私もバーナムを再開しなくては。

5月8日(日)

今日は、ネットでアラベスクを 聴くために以前ネットで知り合った「ブルグミュラーの会」の主催者の方のHPを 訪問しました。
そこで 色々な方弾かれている「アラベスク」の中から有る方の弾かれている曲をお聴きしました。
「上手いっ!」私もこんなに上手に弾けたらなと繰り返し聴いていました。なんでこんなに 上手に弾けるんだろう。やっぱり基本をしっかりされておられるんでしょうね。聴き方を変えると どうすれば上手に聞こえるんだろうなんて思ってしまいます。
聴いていると色々分かってきます。
テンポが、一定で安定していて 左の和音の音量も一定です。
右手のメロディーも 安定していて音色が、良いです。タッチが、良いんでしょうね。
そして 曲にメリハリが有り 安心して聞けます。

今日のアラベスクの練習は、楽譜をコピーして 楽譜を見ながら練習しました。
まずは、音が出ている時と出てない時のメリハリを付ける為に八分休符を 意識して練習しました。
楽譜を見ながらゆっくりと弾き 八分休符では、ちょっと間をおいて次を 弾くという感じです。
今までは、弾けるようになると楽譜を見ずに CDで聴いた曲の感じを手がかりに弾いていました。
その為間違った弾き方をしていた時も有りましたが、楽譜を見ながら弾く大切さみたいなモノを今日は、感じました。
楽譜には、色々なその曲を弾く為の情報が、書かれていますのでそれを守りながら弾けば正しく弾くことが出来ます。あとは、その通り弾けるテクニックと曲想の表現力これも難しいけど。
あと楽譜に書かれている用語にその意味を書き込んで行きました。

5月10日(火)

Mさんよりのメール文に「教室で、三ヶ月でも習ってみたら?」というメッセージが、有りました。
そう言えば、第1次マイブームの時に無性にピアノを 習いたいという欲求が、ありました。
でも 仕事の都合で習いに行く時間やまた金銭面で 実現しませんでした。当時月謝が、幾らくらいかということも知りませんでしたので 自分の思いこみでピアノを習うと高いんだろうなと 思いこんでいました。

でも 不思議なことに 今は、習いにいきたいと言う思いが、全く起こりません。
この第1次マイブームと第3次マイブームの気持ちの差って何なんだろうと 考えてみました。

まずは、習いに行く時間が無いという事が、頭からありその事が習いたいという気持ちを うち消しているのかも知れません。
また第1次マイブームの時は、まだ家にピアノは、無くオルガンでしたので 習いに行くと ピアノが、弾けるという気持ちが、働き習いたいというよりは、ピアノを弾きたい、ピアノに触れたいという気持ちが、大きかったンだと思います。

今は、アコースティックピアノでは、ありませんが、デジタルピアノが、有りますので ピアノは、いつでも弾けます。

でも もうこのデジピもガタが、来ています。
平成元年に 購入しましたので 17年モノです。
もう 何回も修理して 使っています。
また よく使う中央付近の鍵盤からカチカチ音が、出てきて鍵盤の調子が、おかしくなってきています。
これ以上壊れないでくれと 祈りながら弾いている今日この頃です。またピアノを修理するとは、なかなか嫁さんに言えません(汗)

今日は、アラベスクを 1オクターブ上の鍵盤で弾いてみました。
やっぱちがいます。
気持ちよく指が、動きました。

5月11日(水)

今日は、久しぶりにP先生より メールを頂きました。
アラベスクが、納得いくように弾ける様になったらP先生にメールしようと思っていたのですが、なかなか出来ないでいました。

アラベスクも ようやく感じが、掴めてきました。
あと 最後から4小節目でちょっとメロディーが、崩れるので ここを崩れない様にするのと フェニッシュの2小節目を 上手く弾くことです。「決然と」の感じが出るように。

以前書店で衝動買いした「男のピアノ」のアメイジング・グレイスの練習を 始めました。
以前より思っていた ピアノもブラインドタッチで弾ける様になりたいので その練習に「アメイジング・グレイス」の曲で練習しようと思います。この曲は、練習用に簡単にアレンジされていますので これなら楽譜を見ながら弾くことが、出来そうです。

ブラインドタッチで弾けるようになれば、成長も早くなりそうな気がします。
まずは、簡単な曲から慣れる事です。

あと幻想即興曲も 12小節までで詰まっていた箇所も今日は、詰まらずに弾ける様になっていましたので 先に進もうと思います。
この曲は、その日によって ムラが有るのでちょっと心配な面も有ります。今日上手く弾けても次の日弾くと駄目だったりしますので。

5月12日(木)

ブラインドタッチで弾けるように「アメイジング・グレイス」で練習を 始めました。
この曲であれば、音符が、あっち行ったりこっち行ったり散らばっていないのでブラインドタッチで弾きやすいです。
これを練習するにあたり テンポと音符や休符の拍の長さにも 気をつけて弾くことも 心がけ様と思いました。

今まで 曲を弾くのに楽譜に書いている音符だけを見てそれでピアノを弾いていましたが、この時 音符の拍の長さについては、まったく重要視しないでいました。
音の長さに付いては、CDを 聴いて確認していたので 楽譜から音の長さは、把握をしていませんでした。
けっこう独学でしている人って こういう方って 多いンではないのでしょうか?
私だけかも知れませんけど(汗)
あとメトロノームでテンポを意識して弾くのもけっこう難しいモノです。この曲は、3/4で出だしが、アウフタクトですので 曲に入るときは、3拍目から入ります。これもタイミングが、合わないと3拍目を 過ぎてしまいまた 3拍目をまってから仕切直しです。
メトロノームのカウントを感じながら曲を弾いている内に 知らない間にメトロノームのテンポを感じずにピアノを弾いている自分が、います。
テンポを 感じながら弾ききるってこんなに難しいものなんだなと実感。
今までもメトロノームは、使っていましたが、今までホントにテンポ合わせられていたのかな?と そんな事を今思っています。
今日は、「幻想即興曲」と「アラベスク」そして「アメイジング・グレイス」を練習しました。

5月16日(月)

今日は、仕事が休みということで ピアノも おもいっきり弾けます。
「幻想即興曲」もようやく 13小節から16小節の練習に進みました。
15小節までは、以前譜読みは、出来ていましたので16小節の譜読みをして 右手のみで13小節から16小節までを弾いてみました。以前も感じていたのですが、13小節からオクターブの分散なので右手をパーに開いて弾く感じなので 手が柔らかく無いと直ぐ手が疲れてしまいます。
以前もこの箇所を 練習していましたので 以前よりは、手は柔らかくなっていますが、やはり幾分手に力が、はいってこの箇所を練習すると手が、疲れてしまいます。

この疲れる原因は、私のデジタルピアノの鍵盤にも 問題が、あります。
なんせ 1つの黒鍵に重さ134gの メトロノームを 乗せても鍵盤が、沈まずメトロノームを支えています。なので それ以上の力を加えて 弾かなくては、なりません。
他の鍵盤は、134gの重さを乗せると沈む鍵盤もありますが、とにかく 鍵盤全部の沈む圧力が、バラバラです。
果たして こういう鍵盤で練習していてもいいものか?
といっても 新しピアノは、買えないし 修理したら幾らくらいかかるのかな?
もう17年経ってるから部品あるのかな?

普通ピアノの鍵盤ってどのくらいの重さを加えると沈むのかな?

あと16小節の4連符の3番目の運指に迷いが、ありましたが、1514で落ち着きました。
16小節の感じが、ちょっと掴め無いので 幻想即興曲を 分割してゆっくり練習演奏されておられるHPへ訪問して 参考にさせて頂いています。私にとっては、けっこう このサイト重宝しています。プロの演奏は、テンポが、早いので正直参考になりません。

早く短調から長調へ変わる切りの良い小節まで弾けるように頑張らなくては。

5月17日(火)

13小節から16小節までを 練習しているのですが、16小節目の3番目の4連符が、上手く弾けません。
取りあえずこの箇所を スムーズに弾けるようにしなくてはなりません。
ここが、上手く弾けるようになったら 左手のアルペジオを 入れて練習していこうと思います。
ピアノ関係の掲示板で知り合った方も 「幻想即興曲」をマスターすべく日々の練習をブログをUPされ頑張れれておられます。
こういう方と出会うと 刺激になって 私も頑張らなくては、という気持ちになります。

5月18日(水)

今日は、17小節から20小節までの 右手の譜読みをしました。
とりあえず一気に24小節まで進めていこうと思います。
12小節からの右手は、分散和音を弾く感じなので 楽譜を見ながらあまり鍵盤を見なくても弾けます。

やはり楽譜を見ながら弾ける方が、進みは、早いですね。

5月19日(木)

今日は、21小節から24小節までの譜読みをしました。
24小節目の4番目の4連符の運指で ちょっと迷いが出ました。
そこで 3冊ある中の幻想即興曲の楽譜で この箇所に指番号が、記載されていないか調べてみました。
すると全音の楽譜に1カ所だけですが、指番号の記載が、されていました。
そのカ所は、24小節目の4番目4連符の一番最後の音符♯ファの上に「4」と記載が有りました。

そこで4番目4連符の運指は「1534」に決まりました。
13小節から24小節を 弾くと右手が、疲れます。
練習していると疲れなくなるのか心配です。
早く13小節から24小節を暗譜で弾ける様にしなくては。

そして久しぶりにバーナムピアノテクニックの2の1~4を練習しました。

最近、長女が、中学生になってから ピアノの練習もちょっと問題が、出てきました。
中学になると部活があり 帰宅が、遅くなってきたので子供が、勉強するのも夜になってきまして ピアノが、子供部屋に有る為に私が、ピアノを弾くと勉強の邪魔になってしまう状況に有ります。
かといって 他の部屋へピアノを移動する分けには、参りません。

スポンサーリンク

デジタルピアノですからヘッドホンという方法も有りますが、ヘッド音をしていても 鍵盤を叩く音は、どうにもなりません。
この鍵盤を叩く音も「ガタガタ」けっこううるさい様です。

5月20日(金)

13小節から24小節を右手だけで 練習中です。
まだ 昨日とあまり変わりません。

やはりまだ右手が、疲れます。
暗譜出来たら 左手のアルペジオを練習していきます。

5月22日(日)

おっ 今日は、なんか右手が、軽く動くようになっています。
こういう感じで弾ければ 疲れる事なく弾けそうです。

まだ 暗譜出来てないんですけど 左手のアルペジオを入れて13小節から14小節までを弾いてみました。
13小節は、どうにか合うのですが、14小節は、2番目の6連符が、上手く合わすことが出来ません。
この箇所のアルペジオの運指は、ミシミ♯ソミシ「521214」で弾いています。
あと11小節目は、弾くタイミングを意識して弾かないと左手と右手が、合わず最後が「字余り」状態になってしまいます。

5月23日(月)

ライバル現る。
鍵盤関係の掲示板で知り合った方も 今年からピアノを始められ私と同じ ショパンの「幻想即興曲」に挑戦されておられ その様子を今流行りのブログでUPされています。
今日その方のブログを 覗くと5から8小節の演奏をMIDIでUPされていました。
私も負けられないなと 勝手にライバルししています。(笑)
水戸黄門の唄の様にならない様に頑張らなくては。
「♪あ~とから来たのに お~いこされ~♪」

以前書いた日記を見ると2004年の5月から「無謀なる挑戦・幻想即興曲への道」と題し練習していましたが、あまり進歩していません。
寄り道ばかりしている生です。
あと完璧主義と言うと大げさになりますが、今練習している小節が、上手く弾けないと 前へ進めないタイプなのです。
以前ノクターン9の2を練習している頃ピアノ関連の掲示板でも指摘を 受けたんですが、「1月から頑張っていて12月になったとして、最初の方は12ヶ月弾いている訳だけど、27小節目以降は明日から弾いても2ヶ月しか弾いていない事になります。難しいところが弾いた期間が少ないという、バランスの悪い練習となってしまうと思います。」そんな様な事を いわれた事もありました。
そうでないと 1小節づつ仕上げて行くと最初は、上手なのに最後に近づくにつれてバランスの悪い演奏になるということでした。

このままだと 今年も「幻想即興曲」を完成させる事が出来ないと思います。
そこで 練習計画を立てる事にしました。

5月24日(火)

最近感じることは、読譜力をつけてタッチタイピングで弾けるようになることが、上達の早道かな思っています。

取りあえず荒削りでも 8月末までにたどり着ける様に頑張ります。

小節 目標月
1小節から12小節 -
13小節から24小節 5月
25小節から40小節 6月
41小節から82小節 7月
83小節から118小節 8月
119小節から138小節 8月

だんだんデジピの鍵盤が、重くなってきて まるで大リーグボール養成ギブスならぬ 指強化鍵盤となっています。
この鍵盤で練習すると かなりハンディーを 感じます。
新しいピアノ買えないから 指を強化して この鍵盤に慣れるしかないか。

5月25日(水)

今朝9時30前後だったか銀行へ行った帰りに 西の空に 南から北へ向けて走る長い雲を見ました。
あれが、地震雲と言うやつかなと思いながら 家に着いたらデジカメで写真を 撮ろうと思っていたのですが、帰るとお客さんが、いましたので 写真を撮る事が、出来ません出した。
すると 今晩8時30分頃 宇和島で震度3の地震が、起きその時に朝見た地震雲の事を思い出し やっぱりあれが、地震雲だったのかと それを思うとデジカメで雲の写真を 撮れなかったのが、ちょっと悔いに残りましたが、やはり地震雲と地震は、関係が、有る事を実感しました。

今日の練習は、13小節から24小節までを 両手を使って練習しました。
少し前は、手が軽い感じで弾けたのに 今日は、また堅くなっている感じです。
あと楽譜は、ちゃんとピアノの前に置き 楽譜を見ながらタッチタイピングで 弾くことを 心がけて弾いています。
このタッチタイピングで弾くのもなかなか難しいです。
ちらっと手元を見ると 楽譜で何処を弾いていたか見失ってしまいます。
あと 既に暗譜している箇所は、音符の上り下りの形を眺めているだけでホントに音符は、読めていませんが、左手と右手を 合わすときは、分かりやすいです。
左手の アルペジオの山の頂上の時に 右手は、どこの音を弾いているかが、分かりますので 左右を 合わせていくのには、とても都合が、良いです。

ただ何となく 楽譜を相対的に読むと言うことが、分かってきたかなと感じる様になりました。

それは、音符を見て 例えば右手のパートで 今弾いている音が、五線譜より上にはみ出している【ラ】の音だっらその音を基準にその次の音が、基準の音よりどれだけ上か下かという見方をしていました。 タッチタイピングで弾く場合は、こういう読み方の方が、分かりやすいかもしれません。

あと 今までしっかり弾こうと思い弾いていると手に力が、入っていましたので今日は、開き直って 出ない音が、有っても良いから軽くそしてゆっくり弾いてみようと 軽く弾いてみました。音も小さい音となってしまいますが、たまには、こういう弾き方も脱力感を感じる練習になって良いなと感じました。

5月26日(木)

今日も13小節から24小節までを練習中です。
最初右手だけで弾いて次に左手だけで弾いて 次に両手で弾いています。
楽譜を見ながらタッチタイピングで弾いていますが、なかなか慣れません。幻想即興曲の最後にたどり着く迄には、慣れていれば良いのですが。
あと この小節は、やはり右手が、疲れます。
そして 私の手って小さいのかな?なんて思ったりします。

先日ピアノ関係の掲示板に ピアノの鍵盤の重さに付いてカキコしていましたら今日レスが、有りました。
そして参考になる サイトを 紹介されました。
そのサイトによると キーの重さは、50gで キーが、沈む深さは、10mm前後に決められているそうだ。
キーの重さは均一なのかというと、必ずしもそうではないらしい。高音部の方が低音部よりも遥かに軽いそうだ。
そして日本製のピアノは伝統的にキーが重く設定されている場合が多いが、演奏会で多用されるスタインウェイ社のピアノなどは、他社のピアノより軽めに設定する方針であるそうだ。
他にも興味深い内容が、書かれていました。

5月27日(金)

13小節から24小節までを 弾くと右手が、痛くなるのでちょっと弾き方を変えてみました。
今まで指先で 弾いていたので 指を立てている状態で手を開いて弾いていたので指と指の間の水かきが、裂けそうな感じになりすぐ手が疲れ21小節から先が、弾けなくなりますので 指の腹で弾くような感じで 弾いてみました。
どう表現したらいいのか ホロヴィッツが、ピアノを弾く手の形です。

この小節は、こっちの方が、あまり痛くならないですね。

5月29日(日)

今日は、25小節から36小節まで右手の譜読みを 進めました。
25から29小節までは、5小節から9小節までと同じなのでいきなり30小節から譜読みを開始しました。
30小節から32小節までは、暗譜出来ましたが、33から36小節は、まだまだです。
8小節と28小節は、両手で弾くと字余り状態になってなかなか合わないので  この小節を 合うように練習しましたが、合わすのが、難しいです。最初弾くとき ちゃんと楽譜を見て右と左の音が、どこで重なるかを 気を付けてないとあとあと苦労します。

5月30日(月)

8小節と28小節は、両手で弾くと字余り状態になってなかなか合わないので運指を 変えることにしようかなと思っています。
今の運指が、弾きにくいと言うわけでは無いのですが、右と左が、合わないので  右手の運指をリセットして新しい運指に 変えれば合うようになるのではと思いましたが、運指を変えるというのは、一度身に付いた運指を変えるのは、なかなかなので どうしよかと 迷っています。
もし変えるとしたら 今までの 8小節と28小節の運指は、全音の楽譜の運指で弾いていました。
それを シプリアン・カツァリスの運指で弾くことになります。
そこで ちょっと試しに運指を 変えて練習してみました。

やっぱり一度指が、覚えた運指は、なかなかリセット出来ないようです。
ゆっくり弾けば 新しい運指で 弾けるのですが、通して弾くと 今までの運指となってしまいます
【 8小節と28小節】今までの運指

♯シ ♯レ ラ ♯ソ ♯ファ ラ ミ ♯レ ♯ファ ♯ド ♯シ ♯レ ラ ♯ソ N
シ ラ
1 4 1 3 2 3 1 3 5 2 1 4 1 2 4
N=ナチュラル
【 8小節と28小節】これからの運指

♯シ ♯レ ラ ♯ソ ♯ファ ラ ミ ♯レ ♯ファ ♯ド ♯シ ♯レ ラ ♯ソ N
シ ラ
2 4 1 3 2 4 1 2 4 1 2 4 1 2 4 3
 N=ナチュラル

これなら 今までの運指で いかに合わすかを 模索していく方が、近道かもしれません。
そこで メトロノームを テンポを60にセットして ゆっくりと まずは、右手で8小節のメロディーを 何回も弾いて 次に左手のアルペジオを弾いて 両手で 何回も弾いてみましたが、なかなか合わすことが、出来ません。
意地なって何回も弾いていると 有ることに気が付きました。
アルペジオの山の谷間でちょっと 間を おいてみると上手く最後が有ってくれました。
そこで このタイミングを 忘れないように 何回も弾いていると途中で 分からなくなってきたので ちょっと一休みして また練習開始そして 合うようになってきたので今日は、ここまでで練習を 終える事にしました。

5月31日(火)

今日朝起きると 左のまぶたが、かなり腫れあがり 「何で?」状態でした。
嫁さんは、虫に刺されたんじゃないのと とりあえず氷で冷やす事にし朝食左目を冷やしていました。
冷やしていると 腫れも大夫ひいてきたので これなら病院へ行くこともないかと ちょっと安心。
重い鍵盤を 弾くせいか 最近肩が、こっているみたい。
この まぶたの腫れは、肩こりからかも?

8小節と28小節は、その箇所のみ弾けば、合うようになりましたが、最初から通して弾くと 合いません。ついつい舌打ちをしてしまいます。とりあえず その小節のみだけなら合うようになったので 練習を繰り返せばそのうち 通してでも合うようになると思います。

あと、33から34小節のメロディーを練習しました。
この小節は、半音階なので規則的な運指を 覚えればよさそうです。

◀2005年4月へ2005年6月へ▶

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

独学ピアノ・失敗からの挑戦