1月9日(月)
明けましておめでとう御座います。
と いっても大夫日が、経ってしまいました。
今年4年目に突入しました。
ピアノ教室に通って先生に習っていれば けっこう上達しているんではないかなと思うくらいピアノ続いていますが、独学のため 上達は、かなりスローテンポです。
去年年末31日までに 演奏をアップしようと頑張っていましたが、トラブルが、ありアップ出来ませんでした。
ピアノの前にセッティングしていたビデオカメラを 嫁さんが、誤って三脚ごし倒してしまい その結果ビデオが、壊れてしまうという緊急事態が、発生してしまいました。
修理といっても 正月が、明けるまでどうしようも無いので 正月明けて修理に持っていった次第です。
取りあえず ビデオは、動作する様なので 壊れたネジを1本締めて頂くだけで これで様子を見て下さいと 言うことで修理代もかからずホットしました。
幻想即興曲62小節まで来ましたので 中間部は、あと同じ様なパターンの繰り返しですから 楽勝だと思っていましたが、62小節に来るまでに 色んな箇所で 詰まってしまいます。
ここが、詰まらずに 来られるようになったら 後半部へ 突入しようと思っています。
とにかく 去年中に 仕上げる予定だったんですが、駄目でした。
とりあえずマイペースでやっていきます。
1月15日(日)
今日は、相互リンクして頂いていますON MY BEATの管理人chibaggioさんより メールを 頂きまして 当方の日記ページが、リンク切れになっている事を お知らせ頂きました。
これは、去年レンタルサーバーを 引っ越しした為に パスが、変わってしまった為に リンク切れとなったのが理由です。
一応修正していたんですが、日記のページを 見落としていたみたいです。
ホント お知らせ頂いて助かりました。
また 最近日記の更新が、無いと言うことで ご心配して頂き恐縮です。
これから 頑張って更新して行かなくてはと思っています。
また 私の悪い癖が、出まして 練習曲以外に 他の曲のコピーを していました。
最近娘が、私の携帯を 使い着歌を ダウンロードして その中で 私が、気に入った曲が、有りまして その曲のサビの部分のみなんですが、 ちょっとコピーしていました。
その曲のタイトルは、「プラネタリウム」という曲で テレビドラマの「花より男子」の中で使われていた曲です。
コードこれで合っているかな?
プラネタリウム 大塚愛
F C Dm Am B♭ Dm7 Gm7 C
行きたいよ君のところへ 今すぐかけだして行きたいよ
F C Dm Am B♭ C F
まっ暗で 何も見えない 怖くてもだいじょうぶ
F C Dm Am B♭ Dm7 Gm7 C
数えきれない 星空が、今もずっと ここに有るんだよ
F C B♭ Dm7 B♭ C F
泣かないよ 昔 君と見ていた きれいな空だったから
ノクターン9の2も 私的には、もう少しで仕上がるかなと言うところです。
幻想即興曲は、いままで練習してきた箇所は、大夫指も慣れてきたようでスムーズに動く様になってきましたが、まだまだつっかえながらの演奏です。
アラベスクですが、一番最初に録音した曲を 聴くと「うわ~っ! これは 酷い演奏していたな」と振り返る事が、出来ました。
まあ 当時も 上手い演奏だとは、思っていませんでしが、これほど酷かったかなと 今感じています。
そういうことが、分かる様になったと言うことは、年々少しずつは、上達してきているんだと思います。
1月16日(月)
今日は、仕事が、休みなので思いっきりピアノを 弾くことが、出来ました。
幻想即興曲の中間部もどうにか最後まで たどり着ける様になりました。あとは、つっかえる事なくスムーズに弾けるようになれば良いだけです。
ただ 63小節から82小節まで 楽譜を見ずに弾いているので 弾きながら 間違っていないか 不安になってきます。
やっぱり楽譜を 見ながら弾けるようにしないと。
ぼちぼち 後半部の練習にも 取りかかっていこうかな。後半部は、103小節から取りかかろうかな。
ノクターン9の2は、27小節の「♭ミ」の前打音と左手のベース音ナチュラル「ラ」を同時に弾くタイミングを 合わせる練習をしました。
1月17日(火)
今日は、ノクターン9の2と幻想即興曲を 練習しました。
ノクターン9の2を 練習し始めた時には、この曲滑らかに弾けるようになるんだろうか?と 心の中で思いながら弾いていました。
弾いていて もの凄く自分の手の堅さが、感じられていましたので 特に左手ですが、でも 今は、指も柔らかく鍵盤を 押さえられる様になっています。
弾き続ければ それに対応していけるようになる事を 実感しています。
幻想即興曲は、まず中間部を 練習しました。
中間部のメロディーを 右手のみで楽譜を見ながら弾き 次ぎに左手も入れて 弾きました。
両手で弾くときに 楽譜を見ながら弾く練習をしていますが、楽譜も右手のパートのみを見て左手のパートは、読む余裕が、無いし楽譜を見ながら弾くと 左手が、ミスタッチを 繰り返す状態です。
これも 繰り返し繰り返し何度も練習しないといけませんね。
あと前半部も練習しましたが、自信の無い箇所になると 鍵盤を押さえる指が、浅い押さえてなってしまいますので この箇所も しっかり押さえられる様にしなくてはと思っています。
あと またハノン1番と バーナム・ピアノテクニックを 始めました。これも いつまで続くか分かりませんが、取りあえず練習しています。
1月19日(木)
昨日で 私も44歳となりました。
なんか自分で自分の歳が、信じられないそんな感じです。
今日も幻想即興曲の 中間部を 楽譜を見ながら練習していますが、楽譜見ていると すぐミスタッチしてしまいます。
ピアノもタッチタイピング出来るように これも諦めずに続けていきます。
あと前半部13小節から24小節、後半部でいうと小節91小節から102小節の練習を しました。
ここもけっこう練習していますが、なかなか上手くなりません。
けっこう手がつかれます。
あと デジタルピアノの鍵盤のコンディションも悪くなりつつ有ります。弾いていると鍵盤から バネのきしむ様な音が、聞こえてきます。
あと デジタルピアノの音でピアノのボディー自体が、振動してノイズが、出ています。今のデジタルピアノは、こんな事は、無いでしょうけど昔のデジタルピアノの作りは、こういう点は、作りが甘かった様ですね。
1月27日(金)
ようやくISDNからADSL回線にする事を決断しました。
今まで待ったのだからADSLを飛び越して 「光」にしようとNTTへ問い合わせたら 私の住んでる地区は、まだ光は駄目でした。
予約は、受け付けているが、何時になるか分からないということでした。そこでNTTの方が、ADSLにされてはと色々説明して頂きISDNよりかは、ADSLにした方が、経費が、安くなる様なので ADSLにする事にしました。
ただ 今までADSLに出来なかった理由が、有りまして それは、店舗で使っているパソコンなんですが、お客様から電話が、かかるとかかってきた方の情報が、パソコンに表示されるソフトを 使っていましてISDNじゃないと対応してないので今までADSLへ出来ないでいました。
しかし 経費が安くなるということで ADSL回線に踏み切った次第です。
そこで ナンバーディスプレーの電話機の電話帳に お客様の名前を 入力してお客様から電話が、かかってくるとお客様の名前が、表示出来る様にしましたが、入力出来る件数が、150件しか入らないの 子機にも入力して対応する事にしました。
これからは、インターネットで音楽サイトでも ストレスなく楽しめます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク