2007年8月

【スポンサーリンク】

LINEで送る
Pocket

8月2日(木)

前の月で話しましたように とうとうサロンで使っていたパソコン「ベスコ」が、駄目になってしまい仕方なく タカラの新しいパソコン「サロンポスⅡ」を7月30日に導入しました。

導入するまでにも色々大変な事が、有りました。
今度の パソコンは、オプションでCTI機能が付いているので これを利用するとパソコンにお客様の電話番号を 登録していると 予約電話が、かかってきた時に そのお客様のカルテが、自動でポップアップされる機能が、あります。
ただ この機能を使うには、ナンバーディスプレーの契約をしていないと駄目です。
この機能が、上手く使えるか事前調査が、必要と言うことで 前もって調査をして貰いました。(有料)最初は、メーカーの話では、30分~1時間くらいで済むと言うことでしたが、なんと4時間ほどかかってしまいました。
お陰で その日は、お昼を食べるタイミングが、無くなりお昼抜きで仕事をする羽目となりました。
調査の結果CTI機能が、使える事が、わかり一安心でした。

このパソコンの特徴は、レジと一緒になっているので 今までのノートパソコンに比べるとバカデカイです。あと タッチパネルで操作が、出来るのと お客様のヘアースタイルをWEBカメラで撮影が出来ます。(画像は、あまり宜しくありませんが)まだまだ慣れないので お客様のヘアースタイルを撮るところまで気が回りません。あとレシートが、出るプリンターが、付いているせいか 普通のA4サイズが、印刷されるインクジェットのプリンターが、付いていません。
なのでもし 使うようなら 個人で購入しないといけないそうです。

プリンターは、今3階で使っているエプソンのプリンターを「サロンポスⅡ」からLANを経由させて使うことにしました。ただこれは、事故責任でやってくれと言うことでしたので これについては、メーカーは、ノータッチです。
ちなみに「サロンポスⅡ」のOSは、XPで基本的に Windowsは、裏技を使わないと立ち上がらない設計になっていますので メーカーに裏技を教えて頂き自分でLANに繋ぐ事ことにしました。
これでプリンター代を浮かせます。

パソコンが、新しくなると慣れるまで 大変です。
レジ機能も一緒になっているのでお会計の時に戸惑う事も有ります。昨日の事 家族で来店された方のお会計で 二人分を一括精算する方法が、分からず一人分ずつ会計して その場をしのぎました。

あと 古いパソコンから新しいパソコンを入れるまでの約3週間データの空白が、出来ますので そのデータを 新しいパソコンに入れる作業もしなくては、なるず あと
新しいパソコンに早く慣れるために 色々さわっていますので 只今ピアノの方が、出来ない状態です。

サロンポスⅡ

8月8日(木)

サロンのパソコンもようやく慣れてきました。
お会計のあとに お客様の今日のヘアースタイルとを 撮影する作業も 出来る様になってきました。
中には、ピースをされるお客様もおられます。(笑)

私のサロンを利用されるお客様で ブログをされているお客様が、いましてなんと そのブログが、本になったと話されていました。
そういう話は、テレビで 話題になったことが、有りましたが、身近な方で そういう方が、おられるとは、思ってもみませんでしたが、なんと 昨日メールでそんな話が、私にもやってくるとは、またまたビックリです。
はたしてどう 進展するのかは、私にも分かりませんが。

スポンサーリンク

最近のピアノは、幻想即興曲の前半部の練習が、メインになってきて「トロイメライ」は、ちょっとお休み状態です。
また 最近 歌本を めくっては、知っている歌を コードを 弾いて歌っています。ギターが、壊れてしまいましたのでピアノで。
といっても ギターを弾き始めた時の状態です。
途中で分からないコードが、出るとコードを確認しながら弾いている状態ですので途中で 歌が、ストップしてしまいます。
そして 途中で違う曲へ 移ったりもしています。
ギターも そうでしたが、こういうやり方で コードって自然におぼえて行きました。ギターの場合もピアノの場合もコードをおぼえるのは、同じだと思います。
最近気に入っているのは、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」です。だいぶ古いですが(汗)
そして演歌の「天城越え」(笑)

8月21日(火)

12日の日曜日に次女のサッカーの試合が、有り2試合をビデオ撮影しました。
その編集作業で HPの更新が、出来ませんでした。
ようやく終わった頃に 以前社会保険庁に申請していた国民年金の確認のために使う 私と嫁さんのパスワードが、送られて来ました。早速インターネットで 私の国民年金を確認すると 先月7月分が、未納と赤く表示されていてビックリ たしか7月分は、7月31日に銀行の通帳から引き落とされていたのになと 再度確認すると間違いなく引き落とされていたので 問い合わせてみると 7月に引き落とされるのは、6月分になると言うことだ。なので7月分は、8月に引き落とされるので 7月分は、未納扱いになっているとの事でした。
それなら もっとほかに 「未納」では、無くなんか表現の仕方ないものかな?
とにかく 第1回目よりちゃんと納付済みという表示になっていたので安心しました。

次に嫁さんの国民年金を調べると なんと第1回目より3年間未納扱いになっている事が、判明してビックリ!
嫁さんに聴くと こういうお金に関する事は、里の父が、やっていたという。もし未納になっていれば、督促状が、届くはずだから 督促状が、届いていれば、嫁さんのお父さんは、とても几帳面の方だから その督促状を 無視して放って置く人では、無いので 3年間も未納と言うのは、おかしい。
里の父は、身体の具合がよくない為なかなか話を聞ける状態で無い。 
そこで 嫁さんの住んでいた地区の役所に 当時督促状を出しているかどうかの確認をしてみたが、個人には、話せないと言うことだ。

そこで社会保険事務所に 国民年金保険料納付記録の照会申出書を出すことにしましたが、昔のことで嫁さんも記憶が、定かでなく果たしてどうなる事やら?

まさか 年金未納問題が、私の嫁さんに降りかかってくるとは、思ってもみませんでした。やはり調べてみるものですね。

社会保険庁ホームページ

ピアノは、あれこれ弾いてメイン曲が、定まりませんが、只今幻想即興曲の前半部を練習中。
8小節で途中運指を変えたせいで上手く弾けなくなっていた箇所が、有りましたが、ここも板に付いてきました。
一時弾かなかったのが、良かったのかも?!
練習していると すぐ汗が噴き出してきます。
なんせピアノを納戸へ 追いやられましたので 風通しも無く エアコンも有りません。
そんな場所での練習ですから5分もすると汗だくです。

◀2007年7月へ2007年9月へ▶

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

独学ピアノ・失敗からの挑戦