スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「なろい」です。
「なろい」は、わかりますか。
「なろい」は、聞いた事あるような気がします。
「なろい」は、「平坦な」の意味です。
使用例としては、「なろい道!」
意味は、「平坦な道!」
スポンサーリンク
「なろい」は、ご存じでしたか?
Facebookのお友達の Hideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
聞いたことないです。
Facebookのお友達の 山本 康正 さんからのコメントです。
土地を平坦にすることを「ならす」と言うから、その五段活用かとも思うけど(^◇^;)
「なるい土地」とか、「なるい」は現役で使ってます♪
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
なるは山の平けたところ。畑をならす(平す)みたいに土を平たくすることも言いますね。🤗
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
わかりません\(✖ω✖)/
コメントを削除または非表示にします
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「なるい」のお話でした。
「なろい」[_-_]形<平坦な>
ほかのサイトにはこの語と用法について「四国東南部の方言」という記述が見えます。よって宇和島だけの方言とは言えません。宇和島でも(まれに)使われるとすれば同サイトの記述じたい不正確で、現にわたし(高知県香美市物部町出身、徳島県境に近い)の方言ではこの語を<平坦な>という意味で道路や地形について日常的に用いました。また山間部に対して、平野部、開けた土地を「なろ」[_-]と呼ぶことも一般的でした。「ならす(均す)」と結びつけるのは多分ありでしょう。
山中桂一さんへ
コメントありがとうございます。
ここで紹介している方言は、篠崎光男先生の「宇和島の方言-話と語彙-」の本を参考に紹介しています。
この本で紹介されてる方言を見て 私が見てもこれは、他の地方でも使われてるのではと思うものもあります。
そこでブログで紹介することで この方言は、宇和島以外でも使われていますという情報を頂けたりすることもありますので真の宇和島の方言を選別する趣旨もあり「宇和島の方言-話と語彙-」で紹介しているすべてを紹介しています。
情報ありがとうございました。