スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「へんど」です!
「へんど」という方言は、よく父親から聞きました。
宇和島の方言で「へんど」は、「巡礼、乞食」を意味します。
最初「へんど」とは、「遍路」の事かと思っていましたが区別されいる様ですね。
巡札で巡る札所や霊場は全国各地にあるようすが、遍路は【四国のお札所(四国八十八カ所)を巡礼すること】のみを指します。
スポンサーリンク
子供の頃、卑しい事をすると父親かこういう事を言われました。
使用例は、「へんどの子の様な事をするな!」ですね。
意味は、「乞食の子の様な事を しないで下さい!」です。
Facebookのお友達の高山 久徳 さんよりこういうコメントを頂きました。
かつて四国の辺地辺土で修行した行者たちの間に弘法大師の聖蹟を巡るという意識が高まるにつれやがて辺地を巡る道すなわち辺路=遍路ということばが生み出され定着してきたと思われます
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「へんど」のお話でした。