今日の宇和島の方言は「まいまいこんぼ」です。
「まいまいこんぼ」は、聞いたようなっ聞かなかったような。
「まいまいこんぼ」は、「みずすまし」の意味です。
使用例としては、「池でまいまいこんぼが泳いでいた!」
意味は、「池でみずすましが泳いでいた!」
「まいまいこんぼ」は、ご存じでしたか?
Facebookのお友達の Hideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
ミズスマシの事を言うのは聞いたことが無いです。
たしか忙しくてきりきり舞いする様を言う、どこかの方言だったような・・・
ちなみに「マイマイ新子と千年の魔法」はお勧めです。
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
初耳です!ケンカをする草のスイスイコンボは知ってますが
Facebookのお友達の楠本 笑子さんからのコメントです。
高橋 真慈
私もずっとそれが、スイスイコンボだと思ってたら、ムラサキカタバミみたいです!
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
楠本 笑子 さん
正式にはカタバミでしたね!掘ったら小さい大根みたいなのが付いてます
Facebookのお友達の楠本 笑子さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
私の姉に言っても通じなかった!スイスイコンボは別にあるみたいですね❗
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
楠本 笑子 さん
私は宇和津校区でしたが、私の地区では茎を折って筋を出してケンカをする草をスイスイコンボと呼んでました
Facebookのお友達の二宮渉さんからのコメントです。
小さいピンクの花が咲くやつよね💕
スイスイコンボ❗
大洲辺りではイタンポ(イタドリ)をスイコンボって言ってたような?
それにしてもマイマイコンボは初耳です💦
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
二宮渉 さん
今の子供は遊び方も知らないでしょう!職場で学年跳びの話をしても通じませんでした(笑)
Facebookのお友達の二宮渉さんからのコメントです。
じょろぐもなんて
知らんでしょ💦
Facebookのお友達の楠本 笑子さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
私は、和霊校区でした!
あねと12離れてるなで、遊びも違うんですかね?
職場の12下の広見町の人にも伝わりませんでした。
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
二宮渉 さん
宇和島ならエンマ様から選仏寺の黒柿の辺りにいる脚の黒いジョロウグモが強いですね(笑)子供の頃は庭に、たくさん飼ってエサを与えて卵を産ませて強いクモを育ててました。祖父が宿毛の出身のため幡多郡(中村市)のクモ相撲を楽しんでいたと思われます
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
楠本 笑子 さん
遊びにも流行りがありますからねえ
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「まいまいこんぼ」のお話でした。