スポンサーリンク
よ | |
よ | 「家の経済」の意味。 使用例「結婚したら よの事もちゃんと考えんといけんぞ!」 意味「結婚したら家の経済の事もちゃんと考えなさい!」 |
よあがり | 「夜の間に雨が上がる事」の意味。 使用例「よあがりしとらい。」 意味「夜の間に雨があている。」 |
よいさ | 「祭の山車の一つ・ヨイヤッサ」の意味。 使用例「よいさが、来たよ。」 意味「祭の山車が、来たよ。」 |
よいよ | 「非常に、とても」を意味。 使用例「よいよ お前は、いそしいやっちゃのぉ!」 意味「とても あなたは、落ち着きがない人ですね!」 |
よーたんぽ | 「酔いどれ」の意味。 使用例「よーたんぽに からまれる。」 意味「酔いどれに からまれる。」 |
ようせん | 「出来ない(私にできる範囲にない) 」の意味。 使用例「そんなこと ようせん。」 意味「そんな事出来ない。」 |
よーけ | 「沢山・余計」の意味。 使用例「よーけ取れた。」 意味「沢山取れました。」 |
よーぜる | 「養生する」の意味。 使用例「しっかりよーぜるしさい。」 意味「しっかり養生しなさい。」 |
よーたんぽ | 「酔いどれ」の意味。 使用例「よーたんぽが、道で寝よる。」 意味「酔いどれが、道で寝ている。」 |
よーに | 「十分に・よく」の意味。 使用例「先生の話を よーに聞いーとけよ!」 意味「先生の話を よく聞きなさい!」 |
よーや | 「ようやく」の意味。 使用例「よーや通れるようになった!」 意味「ようやく通れるようになった!」 |
よーやこーや | 「ようやく」の意味。 使用例「よーやこーや完成した!」 意味「ようやく完成した!」 |
よがさら | 「夜中」の意味。 使用例「お母さんよがさらぬいもんしよったよ。」 意味「お母さん夜中縫物しよった。」 |
よがさらよんどし | 「夜中・夜通し」の意味。 使用例「お母さんよがさらよんどしぬいもんしよったよ。」 意味「お母さん夜中縫物しよった。」 |
よかりそーな | 「良さそうな ・古語の形容詞」の意味。 使用例「この服、よかりそーよ!」 意味「この服、良さそうよ!」 |
よき | 「斧」の意味。 使用例「銀のよき!」 意味「銀の斧!」 |
よくい | 「欲張り」の意味。 使用例「よくい事すなや!」 意味「欲張りな事しないで下さい!」 |
よくすけ | 「欲張り」を意味。 使用例「お菓子ちょっと分けてくれや! いやか! よくすけやね!」 意味「お菓子少し分けて下さい! いやですか! 欲張りですね!」 |
よくしんぼ | 「欲張り」を意味。 使用例「あいとは、よくしんぼやね」 意味「あいつは、欲張りですね」 |
よくたれ | 「欲張り」を意味。 使用例「お菓子ちょっと分けてくれや! いやか! よくたれやね!」 意味「お菓子少し分けて下さい! いやですか! 欲張りですね!」 |
よくつら | 「欲張り」を意味。 使用例「あいとは、よくつらやね」 意味「あいつは、欲張りですね」 |
よくんぼ | 「欲張り」を意味。 使用例「あいとは、よくんぼやね」 意味「あいつは、欲張りですね」 |
よこ | 「鼻緒の横緒」の意味。 使用例「よこが、汚れた」 意味「鼻緒の横緒が、汚れた」 |
よこし | 「横、横向き」の意味。 使用例「冷蔵庫のよこしに レシピを貼っています」 意味「冷蔵庫の横に レシピをはっています」 |
よごみ | 「よもぎ」の意味。 使用例「しばもちは、よごみを入れたのがやおいわい。」 意味「しばもちは、よもぎを入れたのが柔らかい。」 |
よこひーき | 「えこひいき」の意味。 使用例「あの先生よこひーきする!」 意味「あの先生えこひいきする!」 |
よごれまつ | 「汚い人」の意味。 使用例「あいとは、よごれまつ!」 意味「あいつは、汚い人!」 |
よざれこき | 「夜更かし・夜更かしるする人」の意味。 使用例「あいとは、よざれこきよ!」 意味「あいつは、夜更かしする人!」 |
よざん | 「余計」の意味。 使用例「よざんに貰ろうたや!」 意味「余計に頂きました!」 |
よすずめ | 「雀蛾(蛾)」の意味。 使用例「部屋によすずめが、入ってきてる!」 意味「部屋に雀蛾が入ってきてる!」 |
よせる | 「仲間に入れる」の意味。 使用例「あいとも よせちゃれや!」 意味「あの人も 仲間に入れて上げて!」 |
よだち | 「夕立」の意味。 使用例「よだちが、降ってきた!」 意味「夕立が降ってきた!」 |
よっころ | 「よほど」の意味。 使用例「怒られたのが、よっころ こたえたんやね!」 意味「怒られたのが、よほど こたえたんですね!」 |
よっしゃ | 「よし・承知する」の意味。 使用例「よっしゃ まかせろ!」 意味「よし 任せろ!」 |
よったり | 「4人が、4人で」の意味。 使用例「家族よったりで 遊びにきさいや。」 意味「家族4人で 遊びに来てください。」 |
よっぴと | 「よっぴての変化・夜通し」の意味。 使用例「よっぴと工事をしてる。」 意味「夜通し工事をしてる。」 |
よばん | 「及ばぬ」の意味。 使用例「わざわざ来るには、よばんけん。」 意味「わざわざ来るには、及びません。」 |
よばう | 「器を伝って水(液体)が流れる」の意味。 使用例「醤油差しから醤油がよばいよる。」 意味「醤油差しから醤油が伝って流れよる。」 |
よばり | 「寝小便」の意味。 使用例「よばりをして布団が濡れる!」 意味「寝小便をして布団が濡れる!」 |
よばれ | 「寝小便」の意味。 使用例「よばりをして布団が濡れる!」 意味「寝小便をして布団が濡れる!」 |
よぶ | 「読むの変化」の意味。 使用例「本をよぶ!」 意味「本を読む!」 |
よめさんする | 「嫁になる」の意味。 使用例「あいとのよめさんする!」 意味「あいつの嫁さんになる!」 |
よもだ | 「わけのわからぬこと」の意味。 使用例「あいとは、よくよもだを言う!」 意味「あいつは、よくわけのわからないことを言う!」 |
よもくる | 「くだらぬ事を言う・減らず口を叩く」の意味。 使用例「よもくるならやぁ!」 意味「減らず口を叩くな!」 |
よもしれん | 「訳の分からない」の意味。 使用例「よもしれんこと しなさんなや」 意味「訳の分からない事を しないで下さい」 |
よもすけ | 「わけのわからぬ人」の意味。 使用例「あいとは、よもすけ。」 意味「あいとは、わけのわからぬ人。」 |
よもだくれ・よもだくり | 「屁理屈を言う人」の意味。 使用例「あいとは、よもだくれやけん 話にならんぞ!」 意味「あの人は、理屈に合わない事を言う人ですから 話し合いになりませんよ!」 |
よもだをくる | 「理屈に合わない事を言う」の意味。 使用例「そんな事でよもだをくりよったら人に嫌われるぞ!」 意味「そんな事で 屁理屈を言っていたら人から嫌われますよ!」 |
よもよも | 「たわいの無い事を言う」の意味。 使用例「よもよもゆーな!」 意味「たわいも無い事を言うな!」 |
よりやい | 「寄合の変形」の意味。 使用例「今日の晩は、よりやいやけん!」 意味「今日の晩は、寄合ですから!」 |
〜よる | 「~の行動の現在進行形」の意味。 使用例「今、行よるけん!」 意味「今、向かっています!」 |
〜よれ | 「(〜を)していろ」の意味。 使用例「掃除を しよれや!」 意味「掃除を していろ!」 |
よろしゅー | 「よろしく」の意味。 使用例「ほんなら よろしゅー 言うとってや」 意味「それでは宜しくお伝えください」 |
よわみそ | 「弱虫」の意味。 使用例「すぐ泣くんやけん。よわみそが!」 意味「すぐ泣くのですね。弱虫ですね!」 |
よわみさく | 「弱虫、意気地のない人。また。そのような人をあざけっていう語」の意味。 使用例「夜一人でトイレに行けれんのか。よわみさくやね!」 意味「夜一人でトイレに行けれないのですか。弱虫ですね!」 |
よんべ | 「夕べの変化」を意味。 使用例「よんべは、寝れんかった!」 意味「夕べは、寝られなかった!」 |
よんづろう | 「読んだでしょう。と 呼んだでしょう。」を意味。 使用例「さっき俺を よんづろう!」 意味「さっき私を 呼んだでしょう!」 |
よんどし | 「夜通しの変化」を意味。 使用例「よんどし工事しよったよ!」 意味「夜通し工事していました!」 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク