私の生まれ育った愛宕町

スポンサーリンク

【1】愛宕町

ここ愛宕町は私が、小学校5年生まで住んでた町です。

近くの四つ角には、加古町側に「社会保険病院」京町側に「橋本のタバコ屋さん」そして 愛宕町3丁目角側には、私と幼馴染みの友達のお母さんが、されていた「ちどりパーマ屋さん」その隣が、金沢薬局 愛宕町2丁目側角には、「まこと食堂」その隣が、「香川天光堂」そしてその隣が、「三島屋クリーニング」そしてその二間隣りに立花家具製造(現在 立花仏具店)でした。

上の写真の右の店舗が、私のお祖父さんと父が営業していた愛宕町2丁目のセイコウ理容所で その隣に叔父がしていた尾崎屋商店(八百屋)がありました。

その関係で理容店の前や私の借家前にもいっぱい野菜などが陳列されていました。
私が物心ついた頃からこういう状況でしたので何の違和感もなかったのですが、他の人は、理容店の前に野菜が、陳列されている事に疑問を持たれた方もおられたかもしれませんね。

私の小さい頃の姿は、どうでもいいんですが、とりあえずどんな感じで陳列されていたか知って頂く為に載せました。

【2】(借家の前に陳列されていた商品)三輪車

そして【1】の写真から見て理容店向こう隣が、幼馴染みの友達の家でしたのでよく遊びに行き来していまいた。

友達の家の隣が、扇食堂でその隣が、八百梅の花屋さん、一番奥の角が、クリーニング店だったと思います。

八百梅の花屋さんは、その後本町追手に移転されました。

【3】愛宕町

写真には写っていませんがちょうど【1】の写真の理容店の真向かいが、愛宕町3丁目で昔私が住んでいた借家があります。

下の写真は、私が住んでいた借家の玄関です。
【4】借家玄関

スポンサーリンク

私が住んでいた借家の【4】の写真の向かって右隣が、借家の家主さんの西平鮮魚店で その隣が、菊池のお好み焼屋さんそして一番右端の角が、中川理容店でした。

ちなみに西平鮮魚店には、クマという名前の犬がいました。(笑)【3】の写真の左側に クマの足がちょろっと見えてます。

まだこの頃は、道路が舗装されていない頃ですね。

【1】愛宕町

ちなみに【1】の写真に写っているのは、親戚の叔母さんと子供です。

その後ろの看板には、なんと書いてあるんでしょうね。

「日本一美味しく安い・・・・・・・・新鮮・・・・・・・・目茶・・・・・・」

その後ろには、木で作られたゴミ箱があります。

その後 ゴミ箱は、コンクリートブログで作られました。

サインポールは、まだ木で作られたモノを使っていたんですね。

昭和何年頃の写真かな?

今日の「宇和島の散歩道」は、「私の生まれ育った愛宕町」のお話でした。

[宇和島市愛宕町3丁目付近地図 Simple Map]

愛媛県宇和島市愛宕町3丁目2-6

スポンサーリンク