宇和島の方言「いにしな」

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「いにしな」です。

「いにしな」は、わかりますか?

ネットで検索すると 「いにしな」という鉄板焼き・お好み焼きのお店がヒットしますが、これとは関係ありません(^^;)

「いにしな」は、「帰る途中」という意味です。

使い方の例として 「学校の いにしなに 文房具店へ 寄って帰らい」
または、「学校の いにしに 文房具店へ 寄って帰らい」という感じで使います。

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
京都弁・高松ベントも出てきますね。
「忌にしな」と誤解されることも有り「〇〇さん、いますか?」に「いんだ」と答えて、死んだことになったという笑い話のネタが有りましたw

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
帰る時に!ですね、私は普通に使ってます(笑)子供の頃に近所のお年寄りに可愛がってもらってたので言葉が旧いのかもしれませんね。兄は使わないと思います。

スポンサーリンク

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
いぬる(かえる)+し(強調)+なわ(時、に)🤔でしょうかね。=帰りしな。知人に、いにしによれや!使いますね。

村上 晃一
「いぬ」「いんだ」「いんでこいや」「いにしに」
「帰りしな」も言いますね。(^^)

Facebookのお友達の増田松喜さんからのコメントです。
平安貴族が使っていた言葉⁉️万葉言葉⁉️のような気がします。

Facebookのお友達の久松 尚さんからのコメントです。
普通に使います。

Facebookのお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
いにしなに よんないや
現役ですねー

今日の「宇和島の散歩道」は、「宇和島の方言「いにしな」」のお話でした。

スポンサーリンク

「宇和島の方言「いにしな」」への0件のフィードバック

  1. おはようございます。いつも宇和島の方言楽しく見させていただいています。
    手元に「宇和島の方言」という山口氏の書いたものがあります。約250あります。
    そのうち、コピーを送りましょう。FAXNoをF・Bのメッセージで教えてください。
    あじゃくる、いねいね、うっとこ、えせかん、おせらしい、おもやい、おんた、かいがいばんこ、かえこ、かるう、かんまん、きさがす、ぐつがわるい、くぶる、こさぐ、こそばい、こんまい、ざまくれ、しもる、しばく、しゃぐ、じるい、しんき、せしかましい、そうたいぶり、ぞえる、たごる、たまがす、つばえる、てがう、どこまり、とっぽさく、ねしな、ねらむ、のうなる、のける、はんこになる、ひしゃくる、ほたくる、骨がましい、みぞい、もがう、やんさい、よもしれん、わやく、などが気になりました。

    1. コウノ善福さんへ
      ありがとうございます。
      実は、FAX故障していまして使用できない状況なんです。(^^;)a
      コメントに書かれている方言を またネタにさせて頂きます。(^^)

コメントを残す