宇和島の方言「がんげ・がんぎ」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「がんげ」です!

今回もこのブログにもコメントをして頂く高橋 真慈さんから「がんぎ」もあるよとアドバイスを頂きました。

私は、今回の「がんぎ」も聞いた事がありませんでした!(^^;)

みなさんは、聞いた事ありましたか?

Facebookの友達からの情報を総合すると昔の人は、「がんぎ」を「がんげ」と言っていたようですね。

「がんげ」の意味は、「海岸の石垣・石段」を言うそうです。

使用例は、「そっちに行ったらがんげよ!」ですね。

意味は、「そっちに行ったら海岸の石垣よ!」です。

雁木の風景
画像:まーきみ。さん提供

雁木
画像:まーきみ。さん提供

普通いわれる雁木がんぎは、海岸の一部を切り取って海に出やすくする石段を言います。
これを宇和島では、「ガイギ」や「ガンゲ」とも言っていたようです。

がんぎ
画像:まーきみ。さん提供

スポンサーリンク

がんぎ
画像:まーきみ。さん提供

がんぎ
画像:まーきみ。さん提供

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「がんぎ」のお話でした。

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
ギザギザの模様を「雁木(がんぎ)」といいますが、よく調べると「桟橋に続く階段」と書かれていましたので方言ではないようです。
「がんげ」は「がんぎ」がなまったものかもしれません。
どちらにしても海岸の石段をそう呼ぶのは知らないです。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
雁が斜めに連なって飛ぶ様な階段状構造を雁木というのは一般的。

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
セイコウさん
高校では習いませんでしたか?私は、ガンギ、ズベリなど船を降ろすときに習った記憶があります!子供の頃は今の市役所の所が長い階段でしたね!コラシメさんなら写真を持ってられるかも(笑)

Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
どこが、方言なんでしょ❓

Facebookのお友達の児島努さんからのコメントです。
テキストのマンガのようです

Facebookのお友達の児島努さんからのコメントです。
の略語(☝ ՞۝՞)☝

Facebookのお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
私は、今もがんげ(がんぎ)も 通じるし
父は がんげから飛び込んでたって
私が そー読んでたから
平成生まれの子供も がんげ と いいますよ(笑)

Facebookのお友達の増田松喜さんからのコメントです。
こちらでは「がーぎ」と訛ってました。私が幼い頃は集落前の護岸に数ヶ所の「がーぎ」がありました。物を洗ったりして、浦人の生活には、欠かせないものでした。竹のザルに入れたイワシを網子二人がかりで上げてました。各々の網元が作ったのだと思います。所有者の個人名で「○○がーぎ」と言ってました。現在一ヶ所だけ残っています。雁木という文字からして、元は木で作られていたのではないでしょうか⁉️

がーぎ

スポンサーリンク