スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「わやく」です!
「わやく」は、聞いた事は、ありますが私は、使った事はありませんでした。
「わやこ」とも言っていた様な気がします。
あと「わや」 「わやくそ」 「わやくた」とも言ってましたね。
「わやく」の意味は、「いたずら・荒っぽい行為・破壊する行為・台無し」です。
壊したり混乱させる様子ですね。
使用例は、「子供が、わやくせんように気を付けとってや」です。
意味は、「子供が、いたずらしない様に気を付けとって下さい」ですね。
あと「釣り糸が、縺れてわやになってしもうた」という言い方もしますね。
スポンサーリンク
意味は、「釣り糸が、縺れて台無しになってしまった」ですね。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「わやく」のお話でした。
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
recklessを和訳するとわやく。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
無理を言う、悪さをする、聞き分けない、やんちゃな等を意味する標準語ですね。
Facebookのお友達のKazuo Nishikawaさんからのコメントです。
いけんこと。
Facebookのお友達の増田松喜さんからのコメントです。
「あそびやく」など「○○役」の「役 やく」⁉️まったくの思いつきですが「悪役 わるやく」の転換かも⁉️
佐々木 正弘さんからのコメントです。
イカサマ
スポンサーリンク