宇和島の方言「すえる」

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「すえる」です!

またまた「村田蔵六とフォークを語ろう」の蔵六さんより 「すえる」もあるで〜!とアドバイスを頂きました。

「すえる」は、聞いた事有ると思います。今でも使っておられるのではないでしょうか?

える」の意味は、「腐る、悪くなる、食品が傷んで酸っぱくなる」です。

使用例は、「このご飯古いがえとらせんか?」ですね。

意味は、「このご飯古いが、傷んでないか?」です。

スポンサーリンク

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「すえる」のお話でした。

Facebookのお友達のさんからのHideki Wansa Kajiwaraコメントです。
「饐(す)える」は標準語です。 腐る寸前の状態、特に魚に対して使う「ぼえる」は宇和島近辺の方言ですね。

Facebookのお友達のさんからのKazuo Nishikawaコメントです。
どっちの
意味やろ?。

Facebookのお友達のさんからの小西奉文コメントです。
すえる、やいと。据える。
すえる、くさる。酢入る。
すえる、タバコ。吸える。
いろいろありますね〜?

Facebookのお友達のさんからの濱田 眞由美コメントです。
私も最初のおもったのがやいとですね。

Facebookのお友達のさんからの山下誠二コメントです。
食べ物が酢える
やいとをすえる 
?

スポンサーリンク

コメントを残す