宇和島の方言「あらいやけ」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「あらいやけ」です!

「あらいやけ」は、言っていたことないですか!

愛媛の方言では、意味は同じですが「あらやけ」と 紹介されていました。

私は、「あらいやけ」と言ってましたね。

皆さんは、いかがでしょうか?

「あらいやけ」の意味は、「食器洗い」の意味です。

使用例は、「はよ ご飯たべて!あらいやけできんやない!」ですね。

意味は、「早くご飯を食べて下さい。食器洗いができないです!」です。

スポンサーリンク

Facebookのお友達のコメントでは、「洗いやけ」では無く「洗いあけ」と言っていたという人が多かったです。あと意味は、「洗い物を済ませて流し台の場所を空ける」という意味で使われているようです。

私が「洗いやけ」と 間違っておぼえてしまったのかなぁ?

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「あらやけ」のお話でした。

Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
あらいやけ❓
洗い上げる 
食器を洗う かな?

Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
GIF

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
食器等の洗い物をするのを
洗いやけ、と言いますね。

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
高知の人も使っていましたが、方言だと思います。
松山では年配の人は通じるけど若い子は通じない場合がありました。

Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
「食後の食器を洗うこと」・・・我が家では現役です🥰

スポンサーリンク