宇和島の方言「ほてらひやい」

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「ほてらひやい」です!

「ほてらひやい」は、使われていましたか。

私の父が、よく使ってました。

「ほてらさむい」とも言ってました。

「ほてらひやい」は、「寒さを強調して言う、たいそう寒い」を 意味します。

使用例は、「このほてらひやい日に ソフトクリーム食べよらい!」ですね。
意味は、「このたいそう寒い日に ソフトクリームを食べている!」です。

Facebookでお友達の高山 久徳 さんからの情報で 西土佐辺りでは「ほてら」をこういう使い方する様です。

ほてらがしこい=たいそう賢い

スポンサーリンク

そしてFacebookでお友達の林 由美 さんのお父さんは、「ほてら」を「ほってら」と言われていたそうです。

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「ほてらひやい」のお話でした。

Facebookでお友達のKazuo Nishikawaさんからのコメントです。
とっても寒い。

Facebookでお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
「ほてら」「ひやい」と分けるべきかと思いますが、「ほてら」は聞いたことがないです。 「ひやい」は高知でも、中国地方でも使われている広範囲の方言ですね。宇和島弁だと「がいに」が一般的かなぁ

Facebookでお友達の松本敏幸さんからのコメントです。
なまらの親戚?😙?

Facebookでお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
ほてらひやい
おー
懐かしいですね
その作者は
宇和島に住んでたんでしょうか?ねー(笑)
ほてらひやいのに
なっそ
そのかっこう
って
言われてましたねー

Facebookでお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
「ほてらあつい」もあったなぁ~~~。

スポンサーリンク

コメントを残す