宇和島の方言「いしぐろ」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「いしぐろ」です!

皆さんは、「いしぐろ」は、ご存じですか。

私は、「いしぐろ」知りませんでした(^^;)

宇和島の方言で「いしぐろ」は、「石を集積したもので川の中に魚、ウナギを集める場所として作る」を意味します。

いしぐろ
画像:いしぐろ まーきみ。さん提供

スポンサーリンク

いしぐろ
画像:いしぐろ まーきみ。さん提供

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「いしぐろ」のお話でした。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
川にいしぐろ
田にわらぐろ

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
「石倉漁」で、2-30センチの石を水中に集めてうなぎが習性でそこへこもっているところを釣りや網で採る漁法でで、その石のことを言います。 方言ではないと思いますが、明倫校区の男の子で知らない人は少ないと思います。
一度はつついて怒られたことがあるのではww 学校でも注意喚起がおこなられたこともありました。 あれを崩して陣地作ったのは〇〇君だとかおぼえているくらいにはww

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
保手橋から三島橋の間にありましたね!四つ手網でシラウオも取ってましたね。

Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
石ぐろ 鰻の寝床を人工的に作り 鰻さん はい いらっしぁ〜いませ😃😁😁😁😁鰻鋏✂️の出番じゃ🤣🤣🤣🤣🥵

スポンサーリンク