今日の宇和島の方言は「たっぱ」です!
Facebookのお友達の敏幸 松本 さんからのコメントで「たっぱ」も言いますというコメントを頂きましたので紹介させて頂きます。
私は、「たっぱ」は、聞いた事がありませんでした。
皆さんは、ご存じでしたか。
「たっぱ」は、「背丈」を言うそうです。
使用例は、「たっぱが、とわん」ですね。
意味は、「背丈が、届きません」です。
Facebookのお友達の小西 奉文 さんより 立端は、建築や土木現場で使う用語です。(全国版)とコメントを頂きました。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「たっぱ」のお話でした。
Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
たっぱ?サイズの表現で 高さを表すこと
村上 晃一
そうなんですね!
Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
村上 晃一 たっぱはなんぼある?とよく聞きますが つまりは 身長なんぼある?なんです
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
ポリの容器です。(^^)
村上 晃一
小西奉文 さんへ
以前は、「立端は、建築や土木現場で使う用語です。」とのコメントを頂いていましたね(^^)
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
村上 晃一 さん
ひとりでボケとツッコミと
ノリツッコミと三段落ちと
スカしをした気分になった。
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
使いますよ!小さい人は使われたことがあるはず(笑)
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
高校生の時に先輩の彼女に
あんたたっぱの割にこっちは…(^^)って褒めて貰った🤣
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
「建端(たっぱ)」は建物の高さを言う専門用語ですね。
転じて背が高さに届かない皮脂に「建端がたらんけん届かん」とか使う人がいます。 調理場で「タッパウェア」的な容器に対して「残ったのはタッパいれとけや」とか使います。
Facebookのお友達の藤岡 憲二さんからのコメントです。
仕事柄、私も常用語です。身長、ものの高さを指すときに使います。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
初耳です。
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
バイキングに持って行くやつ