今日の宇和島の方言は「ぼる」です!
この「ぼる」は、「ぼられる」不当な料金を取られる事ではありませ。(^^;)
そういう意味で使われる事もありますが!
宇和島の方言で「ぼる」は、「漏れる」を意味します。
使用例は、「水がぼりようるぞ!」ですね。
意味は、「水が、漏れていますよ!」です。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「ぼる」のお話でした。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
これは方言だと思います。 松山で通じるかなぁ。
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
先日の集中豪雨で樋がゴミ詰まりして溢れた雨水が天井からぼりました。これぐらいでぼるなやな!と思いながらボールで受けました。すぐに大工のケンちゃんにお願いしたら梯子掛けて屋根上がって「鳥の巣ががいに詰まっとったで」。ぼるでもなくお代金は無償だし、お客さん用に常備してる缶ビールで御礼しました。めでたしめでたし。
Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
小西奉文 👏👏👏👏
Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
ぼる❓ 溢れる 漏れる カツ揚げ
カツは🥢で摘んで ぽいぽいぽい
雨水がぼる
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
子供の頃の家が古く雨が降ると天井から水がぼってました!洗面器に新聞を入れてあっちこっちに置いてました、私と兄が屋根に上がって赤影ごっこをしたのが原因です(笑)屋根から、こうもり傘を持って飛び降りたのもこの頃です!
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
大人になってからは救急本部高高度落下傘部隊に所属されましたか?🤣
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
がいにぼりよらや!