宇和島の方言「なきしみたれ」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「なきしみたれ」です!

これは、使っていた事無いですか!

宇和島の方言で「なきしみたれ」は、「泣き虫」を意味します。

使用例は、「あいとは、よいよなきしみたれやね!」ですね。

意味は、「あの人は、大変泣き虫ですね!」です。

スポンサーリンク

今日の耳より情報
Facebookのお友達の小西 奉文さんより コメントを頂きました。
なきみそ=泣き虫の意味合いで、なきしみたれ=泣き染み+たれ、は、泣いた様子の意味合いですね。(捕捉説明:泣いてクシャクシャの顔をしてる人というような意味合いだと思います)

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「なきしみたれ」のお話でした。

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
標準語の「泣き染み付く」の「づく」が方言の「〇〇たれ」と変化し、形容詞になったものだと思います。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
エバラなきしみのタレ🎶

Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
宿題をしようとすると、こうなってた

Facebookのお友達の中藤和典さんからのコメントです。
私の覚えでは「なきしめたれ」だったと記憶してますね。

スポンサーリンク