宇和島の方言 もう一つの「がんご」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文は化

今日の宇和島の方言は「がんご」です!

今日は、もう一つの意味の「がんご」です。

宇和島の方言で「がんご」は、「魚の骨」を意味します。

使用例は、「猫が、がんごめよった」ですね。

意味は、「猫が、魚の骨めていた」です。

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「がんご」のお話でした。

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
幼児語で方言? 「がんが」というのは聞いたような気がします。

村上 晃一
幼児語で「がんが」という言い方もあるんですね。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
村上 晃一 さん
がんが、は、歯?ですね。

スポンサーリンク

Facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
うちのXYLは、怖いもの 鬼?
と言ってます?

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
「がんご」。
がんごさんが来る!とか
言います。
妖怪、幽霊、化け物、です。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
正宏岡 さん
鬼=上記のetc
亡くなった母が時おり
言ってました。
がんごさんが、くるから
何ゞ、やめなさい、とか。
きっと子供への脅しに使う
言葉だったと思います。

Facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
小西奉文 さん 嫁さん、自分が鬼なんですけどね。
子供への脅しなんでしょうね。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
正宏岡 さん
ミマキ鬼に一夜の宿を借りてはなりませぬ?‼︎って、昔話が、始まりそうですね(笑)

村上 晃一
昨日紹介した意味ですね(^^)

Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
初耳、がんご?
妻は、宇和島ですが、知らんって。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
松岡 幹夫 さん
柿の原、原人は
キショい!はわかります。
気持ち悪いっていう意味だそうな。先程のは、津島のミマキならわかるんじゃないかなあ。あるいは愛治の野村方面途中の大宿、土屋あたり、なら。

Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
これも分かりませんけど・・・どうやって生まれた言葉なのか知りたいですね~。

スポンサーリンク