宇和島の方言「まくわりつく」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文は化

今日の宇和島の方言は「まくわりつく」です!

「まくわりつく」は、言ってましたよね!

宇和島の方言で「まくわりつく」は、「巻き付く」を意味します。

スポンサーリンク

使用例は、「自転車の荷台のひもが、タイヤにまくわりついた!」ですね。

意味は、「自転車の荷台のひもが、タイヤに巻き付いた!」です。

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「まくわりつく」のお話でした。

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
これ、使いますよ 今でもww 
ただ「まぐわう」の意味で取られることもあり、どこまりでは危険ですww
そういえば、危険な言葉にA4の紙を6等分にして短冊にしたものを「チンピラ」と呼んでいたら松山の人には「不良やヤクザな」的にとられていましたww 方言には他の地では危険な言葉になる事も^^;

スポンサーリンク