スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「まぜくる」です!
「まぜくる」は、わかりますよね!
宇和島の方言で「まぜくる」は、「混ぜる・掻き回す」を意味します。
使用例は、「わからん様になるけん そんなに机の中をまぜくられん!」ですね。
意味は、「わからなくなるから そんなに机の中を 混ぜられん!」です。
スポンサーリンク
今日の耳より情報
facebookのお友達の中藤和典さんよりコメントです。
よく聞きました、使ってました。でも調べてみましたら、鹿児島、山梨、兵庫県丹波篠山あたりも同じ意味で使われているそうです。
facebookのお友達の二関 正俊のコメントです。
使用例は「話しがややこしいけん、まぜくられん」
意味は「話し合いがまとまらないので、余計なこと言わないで」ですね。
「おまえはすぐまぜるけん!」とか。。
facebookのお友達の土居 重和さんのコメントから。
おっちゃん、話をまぜくられんで~(^^)
facebookのお友達の小西 奉文のコメントです。
カ行変格活用をするのは「来る(くる)く」だけなんです。くる、は、用途が広いのよね。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「まぜくる」のお話でした。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
全国各地で使われているようですね。
「雑(まぜ)く・る」で古典的な言葉ではないかと思います。
それが各地に残って方言として整理されているような・・・
スポンサーリンク