スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「てんぷら」です!
「てんぷら」は、わかりますよね(^^)
私が、子供の頃は、「てんぷら」と言っていました(^^)
ただエビの天ぷらとかと 紛らわしさはありましたね(^^;)
「てんぷら」は、「魚をすり身にした油揚げ (じゃこ天)」を意味します。(宇和島の方言 話と語彙)より
スポンサーリンク
使用例は、「天ぷらは、揚げたてが美味いわい!」ですね。
意味は、「じゃこ天は、揚げたてが、美味しいです!」です。
今日の耳より情報
facebookのお友達の中藤和典さんからのコメントです。
東京に居たとき、天ぷらを見せるとあ~「さつま揚げ」ねと言われました。鹿児島のさつま揚げがその総称のように思われているようで、一緒にするな!と思ったものでした。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「てんぷら」のお話でした。
Facebookのお友達のKazuo Nishikawaさんからのコメントです。
宇和島地方では、
じゃこ天を
さします。
スポンサーリンク