宇和島の方言「あんきさく」

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「あんきさく」です!

「あんきさく」は、言葉のニュアンスからわかる事ないですか!(^^)

「あんきさく」は、「のんびりや」を意味します。(宇和島の方言 話と語彙)より

使用例は、「あいとは、あんきさくやけん 何か頼んでもいつになるかわからん!」ですね。

意味は、「あの人は、のんびりやですから 何か頼み事してもいつになるかわかりません!」です。

耳より情報
 
facebookのお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
クソ忙しい時に
家の巣に座ってたら
「この、アンキサクが」
云われましたね。
働いてるときに、遊びに出る人を横目に、 「アンキサク」やなあ
言ったり

スポンサーリンク

facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
のんきだなあということですが一面、無責任だよという意味あいを込めます。「安気(あんき)」という「氏」がありますがその人は、からかわれてました。

facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
「きあんき」とも言います。

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「あんきさく」のお話でした。

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
「〇〇さく」シリーズですね。
「安気」は、心に苦しみがなく、気楽でのんびりしている様を言う標準語ですが。「さく」がつくと方言? 言葉を増殖させているシリーズ物ですが、「〇〇さく」という表記にまとめられそうですね。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
Hideki Wansa Kajiwara さん
表記にまとめられたら
村上さく、とされたら宜しいかと存じます。

スポンサーリンク

コメントを残す