宇和島の方言「りんりん」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「りんりん」です!

「りんりん」は、言葉のニュアンスからわかる事ないですか!(^^)

「恋のインディアン人形」を歌った「リンリン・ランラン」の「リンリン」じゃないですよ!

「りんりん」は、「自転車」を意味します。(宇和島の方言 話と語彙)より

使用例は、「そこは、りんりんが、通るけんきーつけさいよ!」ですね。

意味は、「そこは、自転車が、通るから気を付けて下さい!」です。

スポンサーリンク

今日の耳より情報
facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
言われてみればわかりますが聞いたことありません。おまちはブーブが多かったものですから。
リンリンは電話でした。

facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
自転車は「けったくり」。リンリンはフィンガー5です。

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「りんりん」のお話でした。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
これは同級生の林君(リンシュウケン)のニックです。^_^

Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
母よ私の乳母車を押せ

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
まぁ、たぶん幼児語でしょうね。 昔はベルカ付いていて「リンリン」と鳴らして走ったものです。

スポンサーリンク