スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「うてあわせ」です!
「うてあわせ」は、わかりますか。
なんか言葉の響きで想像は、付きそうですね。
宇和島の方言で「うてあわせ」は、「打合せ」を意味します。
使用例は、「同窓会のうてあわせするぞ!」ですね。
意味「同窓会の打合せをします!」
今日の耳より情報
スポンサーリンク
facebookのお友達の久松 尚さんからのコメントです。
年配の人たちが使ってましたね。
facebookのお友達の山本真仁さんからのコメントです。
これって「うちあわせ」の「ち」を「たちつてと」の二つ向こう(ココ重要!)の「て」に変えた方言ですよね。別の宇和島弁で「あいつ、こいつ、そいつ」を「あいと、こいと、そいと」と言い換える表現があるやないですか。あれってやっぱり「つ」を「たちつてと」の二つ向こう(キタ!)の「と」に変えてるやないですか。これって何か宇和島特有の理由があるんですかね?考えすぎ?
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「うてあわせ」のお話でした。
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
打ち合わせですね!
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
これは年配の人が使ってるのを聞いたことがあります。
使うエリアは不明ですが、方言だと思います。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
使った事は無いですが、想像出来ました🙇
初めて聞きましたよ~~。
Facebookのお友達の小西 奉文さんからのコメントです。
打つと合うの複合語はそれぞれに送りがなをつける(公用文)なので、打ち+合わせ→打ち合わせ。の、事をうてあわせ、と言ったりしますね。
スポンサーリンク