宇和島の方言「じゃみ」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文は化

今日の宇和島の方言は「じゃみ」です!

「じゃみ」わかりますか?

これは、聞きますね。

釣りをされる方なら使われるのではないでしょうか?

宇和島の方言で「じゃみ」は、「雑魚・小魚の煮干し(じゃこ)」を意味します。

使用例は、「じゃみに 餌ばっかりとられて釣れんぞ!」ですね。

意味「小魚に餌ばっかりとられて釣れません!」

今日の耳より情報
Facebookのお友達の平井忠司さんからのコメントです。
チリメンの事も、じゃみと呼んでます👍

Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
「ジャコ」は分かりますが「ジャミ」は⋯(๑˙―˙๑)?

スポンサーリンク

Facebookのお友達の山本真仁さんからのコメントです。
これは言います!が、生や釜揚げには使いますが、干したのには使いませんね。

Facebookのお友達の中藤和典さんからのコメントです。
確かに餌とりの小魚のことをこう呼ぶようですが、サビキ釣りの餌の小えびをジャミと教えられ、下かごをジャミかごと思い込んでいました。(笑)

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
センチメンタル「ジャミ」
私も魚釣りの餌のボイルエビ(沖網)を「ジャミ」と言います。

Facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
私も、撒き餌にするオキアミやチリメンジャコをじゃみと言ってました、

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「じゃみ」のお話でした。

Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
ウルトラマンに登場した?

Facebookのお友達の蓼川 美和さんからのコメントです。
おじゃみ なら知ってますが…

Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
これが方言とは知らなかった

Facebookのお友達のスガ キヨタカさんからのコメントです。
昔夜釣りでアジを釣るときの餌を言っていたような記憶がウ~ン!

スポンサーリンク