宇和島の方言「つめる」

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「つめる」です。

「つめる」は、わかりますか?

ヤクザが、指をつめる事とは違いますよ!

これは、前回紹介した「たちつめる」と同じです。

「つめる」の意味は、「戸を閉める」です。

使用例は、「戸で指つめた!」

意味は、「戸を閉めて指を挟んだ!」

今日の耳より情報
facebookのお友達の中藤和典さんからのコメントです。
村上さんへ
使用例ちょっと変!
戸を閉めること?指を挟むこと?私は、「ちょっと、そこ隣の人との間詰めて!」のように隙間を開けないの意味かと思ってました。(^_^)

facebookのお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
あっ
指つめたより
靴が大きてつめた
言ってました。

facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
つめるとは、短くする意味で使ってました。指をつめるのも、短くする意味ですね。穴を塞ぐための詰めものとは(違うだろう)by豊田議員

スポンサーリンク

facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
これは聞いたことあります!

facebookのお友達のNakagawa Shiho さんからのコメントです。
おはようございます☀
袋に入れるという意味かな?

facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
「詰める」ことでしょ

facebookのお友達の西田 知史さんからのコメントです。
詰め込むときには使いますが、挟む意味では使いません。

facebookのお友達のShinji Nakaiさんからのコメントです。
物をもっとつめ〜っと違うのか〜

facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
車のドアで指つめて、大変な事になった事があります。つめる、閉めて挟む事です。

facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
使用例に関しては既に指摘がありますのでw
これは普通に使いますが、たしかに高知で「指を詰めた」と言ったら、驚かれたことがありましたw 「ゆびづめ(詰め)」と濁ると、共通語です。

facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
戸は閉めるだけなら「立てる」ですが、「締め切る」なら「つめる」かもですw

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「つめる」のお話でした。

facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
ドアなどに指をはさむこと🥸
着物の丈(たけ)を切って短くすること🥸(これは標準語みたい🙇)
・・・かな???

スポンサーリンク

コメントを残す