今日の宇和島の方言は「できし」です。
「できし」は、わかりますか?
「できし」は、使っていました。
「できし」の意味は、「ぜひとも、強いて」です。
使用例は、「できしきてや!」
意味は、「ぜひとも来てね!」
今日の耳より情報
facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
これは使いますが、微妙にニュアンスが違うかなぁ。「ぜひ」よりは「出来る限り」に近いかもです。
facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
「物事が終わり次第早急に」の意味合いなら、使いますが。あるいは「土左衛門」(さ~の?そ~かよ?)を指し示す。この使用例は知りません。
facebookのお友達の中山和彦さんからのコメントです。
初耳です。
facebookのお友達のNakagawa Shihoさんからのコメントです。
おはようございます😃
出来たらすぐ!じゃないの?今も使いますよね😊
facebookのお友達の林 由美 さんからのコメントです。
わかりません(^_^;)
facebookのお友達のShinji Nakai さんからのコメントです。
溺死しか浮かばなかったw
facebookのお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
蔵六さん
その暖簾 「できし」持ってきちゃんなれ
facebookのお友達の大平 惠一 さんからのコメントです。
思い浮かばなかったけど、説明聞いたら思い出しましたが、「準備が出来次第来てください。」の意味に使うかも?
facebookのお友達の二宮渉さんからのコメントです。
火急的炭焼きに💯
facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
出来次第すぐにの略。出来るだけ参加して下さいの略。溺死は意味が違う(笑)
facebookのお友達の若下藤雄さんからのコメントです。
初耳ですf^_^;
facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
「歴史勉強してや」と言われたのかと思った。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「できし」のお話でした。