宇和島の方言「がち」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「がち」です。

「がち」は、わかりますか?

「がち」は、「真剣勝負」を意味するガチンコの略ではありません。

「がち」の意味は、「頭が大きい事」です。

使用例「あいとは、がち頭やけんの!」

意味「あいつの頭は、大きいからな!」

どうですか。「がち」は、わかりましたか?

今日の耳より情報
Facebookのお友達の山本真仁 さんからのコメントです。
これはわかります。小さい頃よく言われてましたんで。

Facebookのお友達の西田 知史 さんからのコメントです。
頭のデカイウナギをガチウナギと言ってますよ。

スポンサーリンク

Facebookのお友達の小西奉文 さんからのコメントです。
ガチ頭はガチとか「カチ」とか言います。本気のガチは、ガを強目に発音します。

Facebookのお友達の林 由美 さんからのコメントです。
私は頭小さいからかな、聞いたことないです(^_^;)

Facebookのお友達の松本 敏幸 さんからのコメントです。
本気とか本当にですねー

Facebookのお友達のNakagawa Shiho さんからのコメントです。
おはようございます?
今も使いますよね

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
これは使いますねっ。 「頭勝ち」が正しい日本語ですが、「勝ち」と「頭」を入れ替えて使うところが方言という感じでしょうか。

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
がち頭ですね!ルチ将軍(笑)かぶんすう

Facebookのお友達の正宏岡 さんからのコメントです。
これも聞いたことありません。頭の大きい子は「ホゴ」と言ってました。

Facebookのお友達の大平 惠一 さんからのコメントです。
頭でっかちの変更バージョンかなぁ?分かりません。

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「がち」のお話でした。

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
これは言ってましたねっ 
最近朝早く出勤しているため、久しぶりにコメントします。
物理的に硬い頭の他にも、頑固な人に対しても使っていた記憶です。 私は後者かもw

スポンサーリンク