宇和島の方言「あがい」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「あがい」です。

「あがい」は、わかりますよね!

「あがい」は、今でも使っています。

「あがい」の意味は、「あのように」です。

使用例「あがいせんといけんのよ!」

意味「あのように しないといけません!」

「あがい」これは、皆さんご存じでしたよね。って勝手に決めつけています(^^;)

今日の耳より情報
Facebookのお友達の若下藤雄 さんからのコメントです。
もちろん、使っていました。
こそあど言葉ですね〜☝️

Facebookのお友達の福井 ひとみさんからのコメントです。
うんうん。あかいなこと、そがいなこと、こがいなこと。なんか、三段活用みたいね。(笑)🎵

スポンサーリンク

Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
「あがい」「そがい」「こがい」使いますね🎵

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
「あがいにこがいにしちきちくれや」「そがいにしたらいけんてや」「いちきちみちきちこうちきちくれや」「そがいがいなもんはいらんけんな」「そ~ですらえなし」さ~のそ~かよわしゃしらん。

Facebookのお友達の大平 惠一 さんからのコメントです。
あがい、そがい、こがい、全部使いますねぇ。うしろに「な」を入れて、あがいな、そがいな、こがいなも使います。要は、標準語のあんな、そんな、こんなですよね⁉

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
これは使います。「あない・な」「そない・な」「こない・な」も使いませんか?

Facebookのお友達の正宏岡 さんからのコメントです。
まだ出て無かったとは、いがいです

Facebookのお友達のShinji Nakai さんからのコメントです。
あがいに、どがいに、そがいに、こがいにシリーズか

Facebookのお友達の久松 尚さんからのコメントです。
バリバリの現役宇和島弁ですね。

Facebookのお友達の藤井 喜久美 さんからのコメントです。
あがいもこがいもないわい。とか。。懐かしい🎵

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
村上さんへ
おまちだから使いませんわ

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「あがい」のお話でした。

スポンサーリンク