今日の宇和島の方言は「ごだかき」です。
「ごだかき」は、わかりますか!
「ごだかき」は、まったくわかりませんでした。
「ごだかき」の意味は、「縁起をかつぐ人」です。
使用例「あいとは、ごだかきやけんね!」
意味「あの人は、縁起を担ぐ人です!」です。
「ごだかき」の意味ご存じでしたか?
今日の耳より情報
Facebookのお友達の山本真仁 さんからのコメントです。
これはわかりました。どっちか言うと「よもだ」に近い?「ごだかくな」≒「よもだくるな」って感じですかね。
Facebookのお友達の大平 惠一さんからのコメントです。
言葉は知ってますが、意味が違う気が???
親たち世代が使うだけで自分は使わないので、意味は不明です。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
これは聞いたり使ったりしますが意味は わけのわからないこと(縁起も含む)を言う様 で、使用例としては 「ごだかきよらんと、はよ仕事せぇや」等。 理由にならない理由で行動を阻害するような、よくない場合に使います。
Facebookのお友達の大平 惠一さんからのコメントです。
沿うそう、そういう使い方だ(笑)でも、親たち世代は使うけど、自分たち世代は使わんで(笑)
Facebookのお友達の西田 知史さんからのコメントです。
全然わかりません、お手上げです😰
Facebookのお友達のNakagawa Shiho さんからのコメントです。
わかりませんねー
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
私も全くわかりませんヽ( ̄ー ̄ )ノおてあげ
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
ごだかき?知りません。
ござ、なら(^ω^)あれかな
さ~の?そ~かよ!
Facebookのお友達の松本 敏幸 さんからのコメントです。
えーーしらーーんw
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「ごだかき」のお話でした。