今日の宇和島の方言は「かけのいお」です。
「かけのいお」は、わかりますか!
「かけのいお」は、聞いた事ありませんでした。
「かけのいお」の意味は、懸けの魚・
①初漁でとれた魚を氏神などに供えること。かけざかな。
②正月の飾り物。幸い木と呼ばれる木に二尾のタイ・ブリ・サケ・マス・タラなどをつるしたもの。
使用例「新婚の者が、実家に鱒などを送った」です。
「かけのいお」の意味ご存じでしたか?
今日の耳より情報
Facebookのお友達の若下藤雄さんからのコメントです。
これも初耳です。
魚を「うお」ではなく「いお」と言っていたのはわかります☝️
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
全然わかりませんヽ( ̄ー ̄ )ノおてあげ
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
この方言は知りませんが「神せん」で魚を向ける方向はどちらも「海腹川背」ですか?さ~の?変わらずかよ?
Facebookのお友達の西田 知史さんからのコメントです。
「いお」なら今でも使っていますが、「かけのいお」は聞いたことがないです。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
初めて聞きましたが、「かけ・の・いお(うお)」というのが辞書にありますので、方言ではないと思います。 「いお」も「うお」と併記されてるのでこの部分も方言ではないと考えられます。
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
高尚なお話やね❤︎(*´◒`*)
Facebookのお友達の久松 尚 さんからのコメントです。
かけのいお は知りませんが、魚の事を いお と云うのは知っています。 浜の人は魚より いお と言いますね。
Facebookのお友達の二宮渉さんからのコメントです。
加計のイモならようわかる👊👊
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「かけのいお」のお話でした。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
分かりっません~~~🥸