今日の宇和島の方言は「ほとびる」です!
「ほとびる」は、わかりますか?
「ほとびる」は、昨日紹介した「ほとばかす」と同じ意味も持っています。
昨日の「ほとばかす」のコメントでFacebookのお友達の大平 惠一さんが、
「ほとばかす」ではなく「ほとびかす」とか「ほとびく」とか「ほとびかせる」という言い方で、母がよく使います。 |
とコメントされていました(^^)
宇和島の方言で「ほとびる」は、「飛び散る・ふやける」という意味です。
使用例は、「湯に浸かり過ぎて指がほとびとらい!」ですね。
意味は、「湯に浸かり過ぎて指がふやけてしもうた!」です。
「ほとびる」は、わかりましたか?
今日の耳より情報
Facebookのお友達の村田 蔵六 さんからのコメントです。
『ほとびく』『ほとべく』は標準語で宇和島での方言は『ほとびかす』です。水に浸けてふやかす、意味ですね。
Facebookのお友達の小西奉文 さんからのコメントです。
「潤」ぶ。一般的に使用しますよ。
Facebookのお友達の中藤和典 さんからのコメントです。
全く知りませんでした。西日本では使われるようですね。平安時代の「伊勢物語」に出てくるそうですよ。
Facebookのお友達の大平 惠一さんからのコメントです。
昨日話した通りこちらを使います。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
聞いたことも使ったこともないですが、辞書に載ってるので標準語だと思います。 知らない言葉って結構あるもんですね。
Facebookのお友達の若下藤雄さんからのコメントです。
これも初耳だと思います😭
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
初耳です!
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
聞いたことがないです。もちろん使いませんし^^;
Facebookのお友達の久松 尚さんからのコメントです。
私も聞いたこと無いです。
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
しらんち
Facebookのお友達の福井 ひとみさんからのコメントです。
ほとびかす。ですね❤こっちなら、わかります。(笑)
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「ほとびる」のお話でした。