スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「さや」です!
「さや」は、わかりますか?
「さや」は、刀の鞘でも 人の名前でもありません。
宇和島の方言で「さや」は、「さえ」という意味です。
使用例は、「それさやわからんのか!」ですね。
意味は、「それさえわからんのか!」です。
「さや」は、わかりましたか?
スポンサーリンク
今日の耳より情報
Facebookのお友達の若下藤雄さんからのコメントです。
はいはい、言っている人が居ましたね〜😂
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
う〜ん(^_^;)
わかるような、わからんような⋯
Facebookのお友達のNakagawa Shihoさんからのコメントです。
そーよ?!とかいう感じ?さや*****みたいな
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
「それさえわからんのか」を「それさやわからんのか」とまるで「てやてや」みたいに揶揄(やゆ)や強調する時に使いますね。さ~の?さやかよ!
Facebookのお友達の大平 惠一 さんからのコメントです。
初耳です。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
私は使いませんが、九島の人が使っていたのを聞いたことがあります。
Facebookのお友達の久松 尚さんからのコメントです。
言いますね。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「さや」のお話でした。
スポンサーリンク