宇和島の方言「とーやん」

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「とーやん」です!

「とーやん」は、わかりますか?

これは、たぶんわかるでしょうね(^^)

 

宇和島の方言で「とーやん」は、「父」という意味です。

使用例は、「とーやんが、帰って来たぞ。」ですね。

意味は、「父が、帰ってきました。」です。

「とーやん」は、わかりましたか?

今日の耳より情報
Facebookのお友達の平井忠司さんからのコメントです。
爺ちゃんは、じーやん(^o^)

Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
言わないけど、わかりますよ🎵

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
母ちゃんは、かーやん
さ~の?マダムやんかよ!

Facebookのお友達の福井 ひとみさんからのコメントです。
とーやん。かーやん。にーやん。ねーやん。👋😆🎶✨

Facebookのお友達の大平 惠一さんからのコメントです。
使いはしませんが知ってます。

Facebookのお友達の山下誠二 さんからのコメントです。
おじいちゃんのことですね(^^)じいやん ばあやん あんやん (^^)日常的に使っていましたよ

スポンサーリンク

Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
「とーやん」の伸ばす部分の表記として「とうやん」のように長音を使わず書く場合がありますね。「とーやん」「かーやん」「にーやん」「ねーやん」「じーやん」「ばーやん」なども「◯◯やん」という言い回しで使われるようです。
私が使うのは「じーやん」「ばーやん」くらいかなぁ。
宇和島限定の方言とするには微妙です。徳島の人がよく使ってましたので関西弁系ではないかなと。

Facebookのお友達の小西奉文 さんからのコメントです。
おてもやーん( -_・)?さ~の?あんた嫁入りしたではないかいの?
したばってん・かよ!

Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
久しぶりに出ました懐かしい言葉です。 友人宅に行って尋ねるときに 「おとやんか おかやん居るんか」って使ってましたね。

Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
⁉️⁉️やんが語尾るは?関西圏かな?宇和島言葉はどちらかと言えば関東圏に近いかもしれないです?私だけやろか 伊達絡みになるとあり得るかも(^^)

Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
とーやん、かーやんより、じーやん、ばーやんの方がメジャーやね♫
でも実際には言いませんよ。失礼ですからね。おじいさん、おばあさん、おとうさん、おかあさんが当たり前ですw

Facebookのお友達の正宏岡 さんからのコメントです。
おまちでは言いません。

関西では、名前に「やん」をつけて親しみを込めて呼びますね。
因みに私は「おかやん」と呼ばれてました。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
うちらのおまちでは朝晩の放送で聞きますよ。(嘘)
帝王カラヤン。やんかよ!

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「とーやん」のお話でした。

Facebookのお友達のKazuo Nishikawaさんからのコメントです。
オヤジ。

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
私はチャンを使ってました!父親の事は父ちゃん母親は母ちゃん

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
自分は、きちんと、さん付けで呼んでました。あれが二重橋だよ、おっかさん!

Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
小西奉文 さん
育ちの違いですね(笑)

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
記念の写真も、撮りました(笑)

スポンサーリンク

コメントを残す