今日の宇和島の方言は「じゃまくれ」です!
「じゃまくれ」は、わかりますか!
「じゃまくれ」は、言っていましたね。
宇和島の方言で「じゃまくれ」は、「邪魔」を意味します。
使用例は、「こんなとこに置いて じゃまくれになるね!」ですね。
意味は、「こんなとこに置いて 邪魔になるね!」です。
「じゃまくれ」は、わかりましたか?
今日の耳より情報
Facebookのお友達の福山 美保さんからのコメントです。
母に『じゃまくれわいねー😡』ってよく怒られてました😆⤴️
Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
人や物に例えたら❓と⁉︎ 要らなくなった物を移動したり捨てたり またイベントなどで神輿などの運行進路にいる人や物などにも使かわれていたように記憶しています💦
Facebookのお友達の福井 ひとみさんからのコメントです。
言われてました私(笑)「じゃまくれになる」
小さい時、ちょこちょこ動き回っていたので。あははは(*´∇`)❤
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
同じく言われてました(笑)
Facebookのお友達の大平 惠一さんからのコメントです。
よく言いますねぇ(笑)
Facebookのお友達の城内 章さんからのコメントです。
ハナタレのクソガキの頃ばあちゃんによ〜言われたわ。(*≧∀≦*)
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
これは使いますね。 「じゃまっくれ」と小さな「っ」が入ることも。
Facebookのお友達の中藤和典さんからのコメントです。
よその地域でも使われるんじゃないでしょうか?よく使ってました。「じゃ~くれ」と「ま」が抜けることもあります。(^_^)v
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「じゃまくれ」のお話でした。