今日の宇和島の方言は「あくた」です!
「あくた」は、わかりますか!
「あくた」を、ネットでしらべてみたら「ごみ。くず。かす。」と紹介されていました。
よく「あくたれ」って聞きますが、「あくたれ」って「ごみ。くず。かす。」を意味するんですかね!
「あくた」は、「稲藁のはかま(薄い皮のようなもの)」を意味します。
使用例は、「稲のあくたを 削ぎ落として。」ですね。
意味は、「稲のはかまを 削ぎ落として。」です。
「あくた」は、ご存じでしたか?
今日の耳より情報
Facebookのお友達の久松 尚さんからのコメントです。
分かります。
Facebookのお友達の林 由美 さんからのコメントです。
わかりません(^ω^;)
Facebookのお友達の濱田 眞由美さんからのコメントです。
ちりあくたと言いますが方言ではないように思います。
Facebookのお友達の大平 惠一 悪たれなら分かりますが、これは分かりません。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
聞いたことがふりません。 「芥」と書くらしいですがゴミとか不要なものという意味で、古い言葉のようです。
脱穀を手作業でやってた頃に「稲の芥を取る」という感じで使われていたのかもしれません。 だとすると方言ではないとも考えられますが、そのへんは専門家の判断に委ねます^^;
「あくたれ」は「悪たれ」なので、たぶん関係ないですね。
Facebookのお友達の山口清二さんからのコメントです。
僕も初耳ですね、この先も多分聞く事が無いような気がします、あー食った、なら使いますがね。?
Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
悪たれですか?
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「あくた」のお話でした。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
「あくたれ」は分かるけど、「あくた」は初めて聞きました?