今日の宇和島の方言は「あざ」です!
「あざ」は、わかりますか!
「あざ」は、一般的じゃないですかね?
「あざ」は、「あばた」を意味します。
使用例は、「顔のあざが、気になる。」ですね。
意味は、「顔のあばたが、気になる。」です。
「あざ」は、ご存じでしたか?
今日の耳より情報
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
あざはあざ、あばたはあばたかよ!(._.)
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
「あざ」は普通に使いますが、「あばた」は???
Facebookのお友達のShinji Nakaiさんからのコメントです。
あざっす。ってか、あばたの方が分からない。あざって一般にいう痣でいいのかな?
Facebookのお友達の濱田 眞由美さんからのコメントです。
あざは生まれつきできる普通の皮膚とちがう色のところ(産みじゅるし?)やぶつけたときに皮膚が紫色になるもの。あばたはぶつぶつになるもの(にきびあとなど)だと理解しています。つまりあばたとあざは別々のものだと。
Facebookのお友達の大平 惠一 さんからのコメントです。
ほくろをあさと言ったりします。
Facebookのお友達の正宏岡 さんからのコメントです。
鬼嫁様にシャキたおされた時に出来るのがアザ。鬼嫁様が笑った時に出来るのがアバタです。
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
じゅうを言ったらアバタに塩をすりこまれそう。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
「あばた」も「アバター」も「アザ」とは言いません。聞いたこともないです。
殴られたり転んだりしてできる内出血などを「青アザ」と言います。
別な表現で「あおじ」と言いますが、これは方言かも。
生まれたときからある「アザ」をを「おみじるし」といいますね。
これも方言だと思います。
Facebookのお友達の桝谷郁夫 さんからのコメントです。
ぶんなぐられてあざが出来たとか?
Facebookのお友達の若下藤雄さんからのコメントです。
え?標準語でしょう?
Facebookのお友達の松本 真希さんからのコメントです。
あざは「産みじるし」と言ってました
村上 晃一グループ管理者
蒙古斑ですね(^^)
Facebookのお友達の松本 真希さんからのコメントです。
逸れとはちがいます。
蒙古斑はお尻
産みじるしはアザでしたね
Facebookのお友達の濱田 眞由美さんからのコメントです。
産みじゅるし、私は右わきの下10センチくらい触るとちょっとへこんでいるかな、子供のころは少し赤くてほかの皮膚と違うのが一目でわかりましたが、今は色はあまりわかりません。顔にある方もあり、知り合いの娘さんは高校生のころ手術されました。
管理する
いいね!他のリアクションを見る · 返信 · 21分前
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「あざ」のお話でした。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
色によって赤あざ、青あざ、茶あざ、黒あざなどありますね?
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
地域によって大字、小字があります!
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
あざとかわいくない
市町村合併かも。
Facebookのお友達のKazuo Nishikawaさんからのコメントです。
あざッス?。