今日の宇和島の方言は「ただもち」です!
「ただもち」は、わかりますか!
タダ(無料)のお餅では、ないですよ!(^^;)
「ただもち」は、聞いた事ありませんでした。
実は、昨日紹介した「いがもち」のことです(^^;)
「ただもち」は、「餅に赤く着色した米を付けたもの」を意味します。
「ただもち」で 調べてみたところ情報がでてきませんでしたので「ただもち」の方が、宇和島の方言のようですね。
「ただもち」は、ご存じでしたか?
今日の耳より情報
Facebookのお友達の山口清二さんからのコメントです。
イヤー初耳ですね、時代劇でただもちならね、そこえなおれとかは聞きますけど?
Facebookのお友達の西田 知史さんからのコメントです。
知りませんでした。
Facebookのお友達の高山 久徳さんからのコメントです。
不知もち??
Facebookのお友達の福井 ひとみさんからのコメントです。
和菓子屋なのに、「ただもち」知りませんでした。(*´∇`)
赤いもち米だけ付けていた昔。今は、黄色、緑もありますが、時代の流れでしょうか(笑)
赤の色は、魔よけの意味があるようですから。ただもちも赤いもち米なんですね。?
Facebookのお友達の林 由美 さんからのコメントです。
全然わかりません┐(´・_・`)┌
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
聞いたことがありません。宇和島を代表する餅店、えびす餅店・桜餅店での表記は、私が小学生の頃から「いが餅」でした。
吉田・三間・津島も今では宇和島なので、呼び方の否定は出来ませんが、とにかく初耳w
余談ですが、私が3月生まれなのとケーキが嫌いなので、誕生日には「ぼた餅」「いが餅」「桜餅」「ひなおこし」などが並べられていましたw…もっと見る
Facebookのお友達の山下誠二さんからのコメントです。
聞き捨てならねー(^_-)控えおろー
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「ただもち」のお話でした。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
初めて聞きました。知らん方言が多いことよ?