今日の宇和島の方言はの「たいぎくろしー 」です!
「たいぎくろしー 」は、わかりますか!
「たいぎくろしー 」は、意味はわかりますが、聞いた事無いです。
「たいぎくろしー 」は、「くたびれている」を意味します。
使用例は、「みんなたいぎくろしーようやね!」ですね。
意味は、「みんなくたびれているようやね!」です。
「たいぎくろしー 」は、ご存じでしたか?
今日の耳より情報
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
おっと、たいぎくろしや!
そがいな奥まで行くんかな
なばとり(松茸採取)
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
「たいぎ〜」とは言いますが、「たいぎくろし〜」は聞いたことないです(^^;
Facebookのお友達の山口清二さんからのコメントです。
おはようございます、僕もたいぎやね~なら分かりますがね、此は初耳やね。🤔😘
Facebookのお友達の濱田 眞由美さんからのコメントです。
あつくろしいは言いますが、たいぎにくろしいまではつけないかな。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
「◯◯くろしい」というのが関西でも使うようです。
「暑・くろしい」「むさ・くろしい」「愛・くろしい」「かた・くろしい」等です。
「くろしい」は前につく形容詞を強調するような使い方ですね。
ただ、「たいぎ・くろしい」は聞いたことないです。
Facebookのお友達の大平 惠一さんからのコメントです。
分かりますが、くろしをつけると少しニュアンスの違う使い方をすることが多くなる気がします。
「たいぎくろしに持ってきてからに。」なんてときは、そんな無理をしてとか、そんなことしても無駄なのになんて意味が込められてたり・・・。
同意語に、だらしいやだらしくろしがありますよね。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言の「たいぎくろしー 」のお話でした。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
「たいぎい」(だるい)は分かるけど、「たいぎくろしー 」となると? 初耳です🥸