スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「いのす」です!
「いのす」は、わかりますか!
「ディノス」じゃないですよ。
調べてみると「いのす」という名前の会社もありますね。
所在地: 〒798-1332 愛媛県北宇和郡鬼北町出目18
|
「いのす」は、「柚子の小型」を意味します。
使用例は、「いのす屋!」ですね。
意味は、「柚子屋!」です。
「いのす」は、ご存じでしたか?
スポンサーリンク
今日の耳より情報
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
これまた、わかりませんヽ( ̄ー ̄ )ノおてあげ
Facebookのお友達の西田 知史さんからのコメントです。
初耳です。
同じく、お手上げです。
Facebookのお友達のホソカワ ユミ さんからのコメントです。
わからないですね。猪の巣ですか?
Facebookのお友達の上田積 さんからのコメントです。
鬼北(日吉)高知の北川町、などの産物です、
有名なりよ。(^-^)
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
「いのす」は「ゆのす」のことだったんですね。 どちらも方言でしょう。
高知では「ゆのす」と言い、料理に定番的かつ頻繁にに使われます。
お寿司などにも使うので日曜市で売ってる筍すし・鯖寿司なども香りが良いのはコレのおかげです。
説明の「柚子の小型」という部分は、たまたま果実として出荷できない小型や傷物を絞っているところからだろうと思いますが、「柚子を搾った香りと酸味が強い果樹液」がよいかと思います。高知では全品絞らないといけないくらい人気商品です。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「いのす」のお話でした。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
全く分かりません🥸
「ディノス」は分かるよ🙇
スポンサーリンク