今日の宇和島の方言は「おき」です!
「おき」は、わかりますか!
これは、わかりますね。と思ったら思っていたものとは違いました。
海の沖とは、違います(^^;)
「おき」は、「向こうの方・低い土地」を意味します。
使用例は、「あそこらは、おきやけん大雨の時はすぐ浸かるぞ!」ですね。
意味は、「あそこらは、低い土地だから大雨の時はすぐ浸かるぞ!」です。
「おき」は、ご存じでしたか?
Facebookのお友達の浜 勝利 さんからのコメントです。
おき・・火(火種)のこと
スミ、マキ、を燃やしてるそのもの
余分になったら消壺に入れて消して再利用する
その、火をオキと言ってました(アクセントは違います)
遊子だけかも?
Facebookのお友達の西田 知史さんからのコメントです。
「おき」 「おか」の「おき」ですかね。
Facebookのお友達の小西奉文 さんからのコメントです。
(水戸)黄門、か?
Facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
低い土地の「おき」は、聞いたことないです。
Facebookのお友達の沖 良英さんからのコメントです。
おはようございます😅沖ですヨロシク
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
この意味の「おき」は、初めて聞きました!
Facebookのお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
沖ですね(笑)
とーちゃんはな?「沖よ」
丘が 対義語でしょうか?…もっと見る
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
うち等みたいな海辺の土地で方向を指すとき、海方向をおき、山方向を、おか、と言う。
例
車、ここ停めていい?
もっとおかのほう、とめないや
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
この意味でも聞いたことがあるようなないような・・
「おき」は「沖」で浜から海の先の海上ことを意味する言葉としてよく耳にしていました。
Facebookのお友達の山下 誠二のさんからのコメントです。
沖は 海
丘は 陸
おキンは
おきんばぁーさん❓(#^.^#)
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
陸地でも少し離れた組はそういいますね。うちは宮野下沖組でしたwwww(≧∀≦)
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「おき」のお話でした。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
「まきなどを燃やし炭火のようになったもの」かと思いましたが違ってた(これだと標準語ですな)。
「向こうの方・低い土地」とは初めて聞いたように思います🥸
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
海岸に近い土地、うちらの地域は埋め立てで家を建てるほどの土地を作りましたので
その、狭い土地の海側を「おき」山側を「おか」と呼びます。
場所ではなく、方向ですね。
「その自転車、もっとおかの方に止めてくれや」
「もうすこし、おきの方に移動するか」みたいに使う