スポンサーリンク
今日の宇和島の方言は「おたゆーさん」です!
「おたゆーさん」は、わかりますか!
「おたゆーさん」は、聞いた事あるような気もします。
「おたゆーさん」は、「お太夫さん・神主」を意味します。
「おたゆーさん」は、ご存じでしたか?
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
「お・太夫・さん」ですね。 「お」は尊敬語「さん」は丁寧語だと思います。
「太夫」が方言かというと違う気がします。
女郎の最も上のクラスの人を指すことばですが、歌舞伎や神楽などでも最上位の人を表します。
そこから神楽を踊る神主を指して呼ぶことがあります。
Facebookのお友達の林 由美 さんからのコメントです。
分かりませんヽ( ̄ー ̄ )ノおてあげ
スポンサーリンク
Facebookのお友達の小西奉文 さんからのコメントです。
事件は現場で!ですね。
あれは、おだゆーさん、か😱
Facebookのお友達の大平 惠一 さんからのコメントです。
たゆ様とは言うかな⁉️
Facebookのお友達の山口清二 さんからのコメントです。
おはようございます、初耳さっぱりでした、神主、宮司の違いも😭💦💦ね。😢
Facebookのお友達の濱田 眞由美 さんからのコメントです。
宇和島で使ったことはありませんが松山でも「おたゆう」さんと呼ぶようです。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「おたゆーさん」のお話でした。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
「お太夫さん・神主」ですか、初めて聞いたように思います。文楽では、物語を語る「太夫(たゆう)」ってのは知っていましたが、宇和島方言で神主だったとは🥸
スポンサーリンク