今日の宇和島の方言は「おちらし」です!
「おちらし」は、わかりますか!
「おちらし」と言っていたかどうかちょっと記憶にありません。
昔、おやつに「はったい粉」に 砂糖とお湯を入れて練って食べてましたね。
「おちらし」は、「お散らし・トウキビの煎った粉(はったい粉)」を意味します。
使用例は、「おちらしで おやつ作って」ですね。
意味は、「はってい粉で おやつ作って」です。
「おちらし」は、ご存じでしたか?
Facebookのお友達の山口清二さんからのコメントです。
初耳ですね、はったい粉わ食べてましたがね、たまにむせて、ぱ~っと口から吹き飛ばしてましたね。😱
Facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
そうそう、むせてました(笑)
Facebookのお友達の正宏岡さんからのコメントです。
寿司太郎を連想しました
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
聞いたことないです(¯―¯٥)
Facebookのお友達の西田 知史さんからのコメントです。
知りませんでした。
Facebookのお友達の大平 惠一さんからのコメントです。
はったい粉なら言いますが。
Facebookのお友達の正宏岡 さんからのコメントです。
聞いた事ありません。
はったい粉やきな粉には、砂糖とお湯を入れて練って食べてました。
トウキビの粉は?
コーンスープになりそうです。
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwara さんからのコメントです。
「おちらし粉」を略したもので宇和島の方言ではないと思います。
香川と徳島の人と高知(西土佐)の人には通じました。
東北でも使われてるそうな。
で、大麦・はだか麦を煎って粉にしたものが多いのですが、四国内はトウモロコシを乾燥したものや混合したものが原料のようです。
私の祖母が遊びに行くと臼でひいて作ってくれたのを覚えています。
Facebookのお友達の濱田 眞由美さんからのコメントです。
はったい粉はトウモロコシの粉、おちらしは麦の粉と理解していますが?大豆はきなこですよね。中予ではったい粉は麦の粉だそうです。旧広田村は大洲藩なのでとうもろこしの粉をはったい粉と呼んでいました。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「おちらし」のお話でした。
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
隣りに塀ができたよ。へー!
それが、おちらし、ぃ。
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
小西奉文 さん
かっこいい
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
その囲いは、村上さんちの
足場ですか^_^
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
小西奉文 さん
へい!
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
漫才師のコンビ名が
ヘイカコイ、だったら
枕が定番セリフで楽に
なりそうです。
組んで、
一緒に漫談しましょうね😆
村上 晃一
小西奉文 さん高橋 真慈 さん
漫談楽しみにしています(^^)
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
村上 晃一 さん
村上さんの、コーナーで
よろしくお願いします🙇
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
村上 晃一 さん
私は冗談の言えるような男ではありません(笑)
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
高橋 真慈 さん
高田純二さんみたいに
お真面目な方ですから🤪
Facebookのお友達の高橋 真慈さんからのコメントです。
小西奉文 さん
宇和島エレキテルですか?刈り上げる髪がありません(笑)蛍の光ハゲの光状態です、機関長も参加してもらってトリオで!
Facebookのお友達の濱田 眞由美さんからのコメントです。
私の認識は、はったい粉→トウキビの粉 おちらし→麦(大麦か裸麦かわからない)の粉と区別して使っていました。はったい粉のほうが美味しいです。
松山では、麦の粉をはったい粉と呼ぶそうです。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
「はったい粉」なら分かりますが「おちらし粉」は初耳ですらい🥸