今日の宇和島の方言は「おとい」です!
「おとい」は、わかりますか!
「おとい」は、聞いたことはありましたが意味は知りませんでした。
「おとい」は、「亥の日」を意味します。
使用例は、「おといに亥の子をつきよったい!」ですね。
意味は、「亥の日に亥の子をつきよったい!」です。
「おとい」は、ご存じでしたか?
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
すもう❣️
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
乙亥相撲の起源は火災後の復興を願ったものですが、年の干支ではなく日の干支が「乙亥」でした。旧暦の10月だったと思うので、亥の子の日に起きた火災だと思います。新暦になってからは11月の亥の日に行われていますが、今年の亥の日は11月3日ということで、秋祭りと一緒になる地区も多そうです。どうか火の元にはお気を付け下さい🔥
Facebookのお友達の小西奉文 さんからのコメントです。
11月の亥の日に亥の子(石)を突きます。今年は三回あります。
Facebookのお友達の松本 敏幸 さんからのコメントです。
地区によっては負担を軽減する為とか、年による差別をなくす為とかで、亥の日に関係なく土曜日に回ったり、3回ある年でも2回にしてしまうようです。何の為の干支かよ?え〜っと〜かよ⁉️
Facebookのお友達の久松 尚 さんからのコメントです。
うちらのとこでは、あんまし聞いた覚えが有りません。
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
全然分かりませんヽ( ̄ー ̄ )ノおてあげ
Facebookのお友達の佐々木 正弘さんからのコメントです。
相撲
Facebookのお友達の山口清二 さんからのコメントです。
おといと言えば野村の相撲を連想するくらいですね。😱
Facebookのお友達のHideki Wansa Kajiwaraさんからのコメントです。
干支の「乙亥」のことだろうと思いますが方言ではない気がします。
乙亥相撲がそれで11月の26日頃に行われますね。 宿をやったことがありますが、亥の子で「おとい」という言葉は聞いたことがないです。11月の最初の「亥の日」、年によっては2回あるので、その日が亥の子の日です。
今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「おとい」のお話でした。