宇和島の方言「おみきすず」

スポンサーリンク

宇和島の自然と文化

今日の宇和島の方言は「おみきすず」です!

「おみきすず」は、わかりますか!

「おみきすず」は、ちょっとわかりませんね。

「おみきすず」は、「お神酒徳利みきどくり」を意味します。

使用例は、「おみきすずを神前に供える」ですね。

意味は、「お神酒徳利みきどくりを神前に供える」です。

「おみきすず」は、ご存じでしたか?

スポンサーリンク

Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
お神酒までは、わかったが・・すずがわからなかった。

Facebookのお友達の濱田 眞由美さんからのコメントです。
もともとお神酒を入れる容器が『錫』製だったからみたいですよ。方言ではないようです。

Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
そうでしたか、御神酒徳利、家のは、陶器だし。

Facebookのお友達の濱田 眞由美さんからのコメントです。
ほとんど陶器ですよね。

Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
蓋つきの、白いお神酒徳利ですね。
錫だと、高価なんでしょうね。

今日の「宇和島の散歩道」は、宇和島の方言「おみきすず」のお話でした。

 

スポンサーリンク