今日の宇和島の方言は「かつえど」です。
「かつえど」は、わかりますか?
「かつえど」とは言わず「かつえへんど」と言っていました。
「かつえど」は、「飢え人」を意味します。
使用例としては、「かつえどの様な食べ方すられん!」
意味は、「飢え人の様な食べ方はやめなさい!」
「かつえど」は、ご存じでしたか。
Facebookのお友達の林 由美 さんからのコメントです。
飢えてる ことを「かつえる」とは言いますが、「かつえど」は聞いたことないです!
Facebookのお友達の高橋 真慈 さんからのコメントです。
口いやしい人を、飢えへんどと言ってましたよ!宇和島で、へんどと云えば乞食、ルンペン等を意味しますね
Facebookのお友達の中藤和典 さんからのコメントです。
「かつえど」婆さんによく言われました。(^_^)
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
ばあ様言うてたけど「かつえどん」と、「ん」が入りました。
Facebookのお友達の大平 惠一さんからのコメントです。
最近ではあまり使わなくなりましたけど、年配の方がよく使いますねぇ。
Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
へんど、かつえへんど。
Facebookのお友達の山下 誠二の さんからのコメントです。
かつえど?
飢える
えど?
餌
食べ物
へんど?
お腹の空いた放浪者
Facebookのお友達の久松 尚さんからのコメントです。
かつえんど ですね。
Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
へんど=乞食
コメントを削除または非表示にします
Facebookのお友達の山本 康正さんからのコメントです。
商人=あきんド=商いをするヒト
かつえど=餓えド(餓えたヒト)
関西では一般的やと思うてました^^;
今日の「宇和島の散歩道」は、「かつえど」のお話でした。
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
飢え子(カツエゴ)は分かりますが、「かつえど」は初耳。「かつえへんど」だったら言ったり聞いたりしてましたね?