今日の宇和島の方言は「からかう」です。
「からかう」は、わかりますか?
一般的に使われる「からかう」は、「相手が困ったり怒ったりするようなことをしておもしろがる。」事を言い増すが、宇和島の方言では、意味が違ってきます!
「からかう」は、「無理をして働く・無理して」を意味します。
使用例としては、「そがいに からこうて食べんでもえーわい!」
意味は、「そがいに 無理して食べんでもえーわい!」
「からかう」は、ご存じでしたか。
Facebookのお友達の山本 康正さんからのコメントです。
これは、幼い頃から聞き慣れた言葉ですね。わたしは使うことはなかったですが、
「からこうたらイケンよ」と言う言い回しが記憶に残ってます。語感が好いですね♬
Facebookのお友達の沖 良英さんからのコメントです。
ちょっかい😱ですかね❗️
Facebookのお友達の藤田 佐由美さんからのコメントです。
あー
聞いた事あるー。
そがいに 遅うまで からかわれんでー って 仕事しよる人に言うの
Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
この意味での「からかう」は聞いたことありません!
「おちょくる」の意味の「からかう」しか知りませんでした(⊙ө⊙)
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
無理するだなんて思わないね〜
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
からかわれん!は、
無理すなや!です。
「がいにからかわれん」
「からかうなよ」とか、言います。
Facebookのお友達の濱田 眞由美さんからのコメントです。
最近は使いませんが、確かに使ってましたね。世間の「からかう」は「てごう」と言っていたように思います。
Facebookのお友達の山本 康正 さんからのコメントです。
「てがう」も言うとりました(o^^o)
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
「てがう」は絡んだりからかう、「おちょくる」は、いじる、「ちょうさいぼうにする」は、(^ω^)、いじる、いじくって、馬鹿にする、なんて感じでしょうか。
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
濱田 眞由美 さん
そがいてがうなや〜いうて泣かされてた子がいました。(;ω;)
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
小西奉文 さん
乱暴するは「ちゃくる」と言ってましたが多分「打擲(ちょうちゃく)する」の方言やろうと思います。(^_−)−☆
Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
松本 敏幸 さん
お茶しない?お姉ちゃん誘うにも「茶来る?」って(笑)❤️
Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
小西奉文 さん
そこは「うちくる💕」で❣️
Facebookのお友達の若下藤雄さんからのコメントです。
どうでしたかね〜、ちょっと記憶にないみたいです😂
Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
伊予市に有ります❗️
枇杷が、有名唐川‼️
Facebookのお友達の佐々木 真作さんからのコメントです。
残念ながら、聞いたことがないです。
(昭和41年生まれ)
ちなみに、普通の意味の「からかう」を宇和島弁なら「てがう」ですよね!
(^^)
2
コメントを削除または非表示にします
いいね!
· 返信する · 1時間前
松岡 幹夫
Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
西土佐でも、てがうは使いますね。
村上 晃一
今日紹介した「からかう」は、「無理して」という意味です。
Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
そっちも、年寄りはつかってますね、西土佐も。
村上 晃一
土佐でも使われているんですね(^^)
Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
大正生まれの親父・母が言ってましたよ! 畑仕事などでのことです。
親父→祖母へ「からこうて やることあるかい あとは わかいしに やらせや」
母→祖母へ「そうよ からこうて しさんなや こたえるで」
こんな会話を記憶してますね。 無理しなさんなよ と言う意味で使ってたようです。
今日の「宇和島の散歩道」は、「からかう」のお話でした。