宇和島の方言「きりぶさ」

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

宇和島の自然と文は化

今日の宇和島の方言は「きりぶさ」です!

「きりぶさ」は、わかりますか。

「きりぶさ」は、初耳です。

これは、ネットで調べてみると「高松の方言」としても紹介されていました。

宇和島の方言で「きりぶさ」は、「くるぶし・足のかかと」を意味します。

使用例は、「きりぶさが、痛い!」ですね。

意味「足のかかとが痛い!」

スポンサーリンク

「きりぶさ」は、ご存じでしたか。

Facebookのお友達の林 由美さんからのコメントです。
初めて聞きました!

Facebookのお友達の松岡 幹夫さんからのコメントです。
今では、死語ですね。
年寄りが、「きりぶさ」が痛いとか言ってました、今はあまり聞きませんね。
因みに、高知県は、膝の事を「スネ」って言います。

Facebookのお友達の小西奉文さんからのコメントです。
きりぶさ、は「かかと」。
この用語は、使います。
(ちぶさ、の房でしょうか?
さて?)

Facebookのお友達の松本 敏幸さんからのコメントです。
ふさといえばチチしか知らなんだ?

今日の「宇和島の散歩道」は、「きりぶさ」のお話でした。

Facebookのお友達の渡辺 重徳さんからのコメントです。
「かかと」・・・懐かしい単語ですね。今は使ってないですが🥸

スポンサーリンク

コメントを残す